あおもり藍の魅力
2024-12-11 12:51:55

特許取得の色移りしない藍染め、あおもり藍工房がネット販売を開始

色移りしない藍染めの魅力



青森県の浪岡に位置するあおもり藍工房が、設立20周年を記念して特許技術を使った藍染めの製品をウェブサイトで販売を開始しました。この工房は、全国にその魅力を広めることを目指しており、特に特許を取得した「色移りしない藍染め」の技術が特徴です。

職人のこだわり



あおもり藍工房の藍染めは、洗濯しても色移りしないことが自慢です。この技術を支えるのは、藤井代表を始めとした職人たちの努力で、原料には青森県産の藍(タデアイ)を100%使用しています。藤井さんや工房の会員たち自身が丹念に育てたこの藍は、青森の豊かな地下水でしっかりと洗われ、全ての製品は手作りで仕上げられています。

たとえば、手作りのハンチング帽には津軽地方に伝わるこぎん刺しが施されており、藍染めされた和紙を用いた一閑張りのバッグもあり、軽さと強度を兼ね備えた素晴らしい品々です。

藍染めの効能



藍染めは、見た目の美しさだけではなく、さまざまな実用性も備えています。日本の伝統工芸である藍染めには、抗菌・防臭・防虫といった効能があり、長年にわたり大切にされてきました。あおもり藍工房は、特許製法により色移りしない藍染めを実現し、設立以来一度もクレームが寄せられなかったという安心の品質です。

工房の思い



あおもり藍工房は、手作り品でありながら手ごろな価格で提供しています。藤井代表は、この特別な藍染めをより多くの人に知ってもらいたいという強い想いを持って運営しています。工房の会員の多くは高齢化が進んでおり、かつてのように県外のデパートでの販売は難しくなっていますが、昔の三越デパートでの販売時には予想を超える売上を記録したこともあり、その魅力を再び広めることを目指しています。

未来への展望



あおもり藍工房は、2年前から新たに出会った仲間たちと共に、全国への販売を強化すべく委託販売契約を結びました。若い世代も参加している工房は、これからの発展が期待されています。藍染めの色移りのイメージを払拭し、多くの人にその魅力を伝えるため、ウェブショップでの販売を進めていく方針です。

工房の製品は、ウェブショップで簡単に購入でき、実際に手に取ってみてその品質を体験できるチャンスです。

ウェブショップはこちらから

地域社会への貢献



あおもり藍工房の活動は、ただ製品を提供するだけではありません。昨年、中泊町小泊では、地元アーティストによる藍を使った絵画展示を行い、地域の文化的な活動にも貢献しています。このような活動を通じて、青森の知られざる一面を広く知ってもらうことが目標です。

今後もあおもり藍工房は、伝統技術を受け継ぎながら、進化し続ける姿勢で地域貢献に努めていきます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

会社情報

会社名
社中
住所
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 青森県 藍染め あおもり藍工房

Wiki3: 青森県 藍染め あおもり藍工房

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。