CO₂排出量可視化サービス
2025-03-18 15:29:01

SGホールディングスグループ、CO₂排出量の可視化サービスを全国展開

佐川急便株式会社は、2025年3月から荷物の輸配送に伴うCO₂排出量を可視化するサービスの全国展開を発表しました。この新たな取り組みは、特に環境問題に対する関心が高まる中で、企業や個人に対し持続可能な物流を促進するためのものです。

これまで、同社は2024年6月から一部のお客様を対象に、小規模での試行を行い、その結果、高い評価を得ました。この実績をもとに、正式に全国展開を決定しました。

このサービスの特徴は、顧客コードに基づいて荷物の預かりから配達までに発生するCO₂排出量を詳細に算定し、荷物一つ一つに対してレポートを提供する点にあります。これにより、各お客様は自社のCO₂排出量を正確に把握でき、茨城県の公的機関への提出書類や社会的責任を果たすための情報を提供します。

具体的なサービスの流れとしては、担当ドライバー又は営業所が、お客様から必要な情報をヒアリングし、CO₂の排出量を計算します。この計算には、車両の燃料使用量や荷物の重量といった一次データだけでなく、船舶や航空機など、トラック以外の輸送手段も考慮した独自の算定方法が用いられています。また、トンキロ法を併用することで、より精密な算定が可能となっています。

企業の持続可能性が求められる今、佐川急便はこのサービスを通じて、顧客のサステナブルなサプライチェーンの構築へ寄与する新たな取組みを推進していく考えです。この試みは、より多くの企業にとって、環境負荷を軽減するための重要な手段となり得ます。

佐川急便は、今後も新しい取り組みやサービス開発に一層力を入れ、持続可能な社会の実現に向けて努力していく姿勢を示しています。本サービスの導入に興味がある方は、ぜひ公式サイトを確認してみてください。佐川急便の持続可能な物流へ向けた第一歩に参加できるチャンスが広がっています。


画像1

会社情報

会社名
佐川急便株式会社
住所
京都府京都市南区上鳥羽角田町68番地
電話番号
03-3699-3614

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。