デクセリアルズと三菱総合研究所の新しい取り組み
デクセリアルズ株式会社(以下、デクセリアルズ)と三菱総合研究所(以下、MRI)は、生成AIを駆使した「技術開発領域可視化システム」の構築を開始しました。このシステムは、迅速な新規事業探索および有望製品の開発を目指すものです。
技術文書の分析と知識共有の課題
デクセリアルズは、これまでにも多様な技術文書や学術論文を基に新素材やデバイス開発に力を入れてきましたが、その過程には複雑な要素技術の関係を理解するという困難が伴いました。これにより、担当者が十分な情報を得るためには、多くの時間と労力を要しました。
特に新たな研究開発エリアでは、関連情報の欠如がしばしば問題となり、研究者は情報を得るための苦労が増加していました。さらに、担当者間での知識のばらつきや、ノウハウの共有においても課題が顕著でした。
AIによる解決への道
このような課題を克服するため、デクセリアルズとMRIは2022年からAIを活用した概念実証(PoC)を実施してきました。AIは大量の技術資料の解析や図式化を通じて、要素技術とその相互関係を明らかにする手助けをしました。このプロセスにより、どの技術が特に有望であるかを迅速に把握することが可能となりました。
この取り組みを基に、新たな技術領域の自動可視化システムを構築することで、業務の効率化と知識の体系化を進めていく考えです。また、研究開発部門においても、生成AIを活用することで、迅速かつ多様な業務に対応できる体制を整えることが目標です。
持続可能な社会への貢献と新たなビジョン
デクセリアルズは、今後も生成AIの実業務活用方法に関する検証を進め、新たな可能性を探求していく方針です。デジタルテクノロジーの進化を支えるための高付加価値製品やソリューションを提供することで、持続可能な社会の実現への貢献、持続的な成長、企業価値の向上を図ります。
一方、MRIも今回の取り組みを通じて得られた技術文書の解析に関する知見を、自社の生成AIソリューション「ララサポ」に活用し、顧客の新製品や新技術開発を支援していくものです。「ララサポ」は、ChatGPT技術の導入を支援するトータルサポートサービスです。
まとめ
デクセリアルズと三菱総合研究所の新しい取り組みは、生成AIを用いた技術開発の未来を切り開くものです。専門性の高い技術文書の解析と理解を迅速に行い、知識を組織全体に還元することで、より良い製品開発が実現されるでしょう。今後の進捗に注目が集まります。