幼稚園で環境教育
2024-03-29 08:57:26
サーキュラーエコノミーを育む!埼玉の幼稚園で環境教育とキャリア支援を実施
埼玉の幼稚園で進める新たな環境教育
埼玉県にあるそうけい幼稚園が中心となり、サーキュラーエコノミー型の環境教育プログラムを展開しています。このプロジェクトは、株式会社コミュニティネットと一般社団法人キャリアチャレンジ総合研究所の協力のもと、県内の幼稚園や認定こども園に導入されるものです。
環境教育の新しい形
このプログラムは、子どもたちが資源の循環について学びながら、実際にそれに取り組むことができる環境作りを目指しています。「モノとヒトを同時に循環」をテーマに、資源の循環と人々の成長を同時に促進することが狙いです。
モノの循環
プログラムの一環として、幼稚園や認定こども園には、使用済みの石鹸やシャンプーなどを回収するボックスが設置されます。これらの容器はリサイクルされ、新たに絵本バッグや環境学習に役立つ商品に生まれ変わります。最終的には、収集された資源を再度回収することで、持続可能な循環型社会の実現へとつなげていきます。
ヒトの循環
このプログラムでは、幼稚園に通う子どもを預けている保護者を対象に、リスキリングスクールも開講されます。リスキリングスクールでは、受講者が自分のキャリアを見直し、職場復帰に必要なITスキルやマーケティングの基礎などを学ぶことができます。特に、育児と仕事の両立を求める多くの女性にとって、社会復帰を果たすための有効なサポートとなるでしょう。
ユニリーバ・ジャパンとの協業
このプロジェクトは、ユニリーバ・ジャパンとの連携によってよりスムーズに進められています。回収したプラスチック容器は、就労支援施設に運ばれ手作業で選別され、その後破砕や洗浄が行われます。最終的には、リサイクルされた素材から植物を育てるポットが製造され、幼稚園での環境教育に活用されます。このようにして、実践を通じて子どもたちは環境保護の重要性を学びます。
今後の展望
現在、このプログラムは初年度として埼玉県内の複数の幼稚園に広がりを見せています。将来的には、約500園の幼稚園や認定こども園にこのモデルを展開していく予定です。また、2024年5月1日には、園児向けの環境教育ブランド「えこちゃれ!」がリリースされる予定で、地域のイベントにも積極的に参加し、資源循環の重要性を広めていくことを目指しています。
リラックスした環境の中で、子どもたちが楽しく学べるこの取り組みは、未来に向けた持続可能な社会の実現に向けて、着実に一歩ずつ進んでいるようです。今後の展開が非常に楽しみです。
会社情報
- 会社名
-
株式会社コミュニティネット
- 住所
- 埼玉県さいたま市浦和区高砂1−2−1エイペックスタワー浦和8F
- 電話番号
-
048-831-0100