宇宙農業への挑戦
2018-12-20 08:00:03
東京女子医大とインテグリカルチャーが宇宙農業に挑む!新技術で食料問題解決を目指す
宇宙農業の未来に向けて
東京女子医大とインテグリカルチャーが、JAXAの宇宙探査イノベーションハブのプログラムに採択されたことが発表されました。両者は、細胞培養技術を駆使して、宇宙開発における食料問題の解決を目指す意欲的な研究に取り組んでいます。この研究の背景には、次第に進行する月面基地構想や火星移住計画があり、長期的な有人宇宙活動が現実味を帯びてきました。
宇宙での食料確保の必要性
有人宇宙活動を持続可能に行うためには、宇宙環境での食料の確保が不可欠です。現地で限られたリソースを使用し、効率的に食料を生産するためには、新しい技術の導入が求められています。現在、多くの国で植物工場や藻類培養などの方法が検討されていますが、これらはタンパク源の確保や食の満足度において課題を抱えています。
そこで、今回の研究では、藻類と動物細胞を共培養することで、細胞培養効率の向上を目指します。また、無重力や低重力の環境下での培養方法の確立も計画されており、必要な栄養素を少ないリソースで効率的に生産する宇宙農業の実現を目指しています。
地球上での課題への貢献
この研究の成果は、宇宙だけでなく、地球上における食料問題の解決にも寄与することが期待されています。急速に進行する世界的な人口増加に伴う「タンパク質危機」の解消につながる可能性があります。この共培養技術は、今後200兆円を超えるとされる世界的な水産・畜産需要を支える技術の足掛かりとなることでしょう。
JAXA宇宙探査イノベーションハブの役割
JAXAの探査ハブは、宇宙探査の成果を地上に応用することを目指し、企業や大学との共同研究をサポートしています。「TansaXチャレンジ研究」として実施された本研究は、宇宙探査や新しい産業に繋がる革新的な研究として、真剣に取り組まれています。
細胞農業の進化
細胞農業とは、動物や植物から収穫される産物を、特定の細胞を用いて生産する手法を指します。特に純肉の生産は、環境負荷を減らし、公衆衛生のリスクを軽減できる持続可能な供給源として注目されています。インテグリカルチャー社は、この細胞農業の未来を見据え、培養技術のコストを低減するための革新的な取り組みを進めています。
インテグリカルチャーの取り組み
同社は、従来の細胞培養では高コストが壁となっていましたが、食品材料を用いた培養液の開発により、生産コストを大幅に下げることに成功しました。この技術により、純肉を生産するための培養液の費用を1リットルあたり10円未満にまで低減させることが可能となります。
今後の展開と期待
今後、東京女子医大とインテグリカルチャーが展開する宇宙農業の研究は、地球上の食料問題にも大きなインパクトを与えると共に、JAXAの宇宙開発にも貢献することが予想されています。持続可能な食料生産技術の実現に向けて、両者の取り組みが期待されています。
会社情報
- 会社名
-
インテグリカルチャー株式会社
- 住所
- 東京都文京区本郷4-1-3明和本郷ビル 7F
- 電話番号
-