新コンセプト発表
2022-04-01 14:00:07
京都橘大学が掲げる新コンセプト『予想外にいこう。』の全貌とは
京都橘大学が新しいブランドコンセプトを発表
2022年に創立55周年を迎えた京都橘大学が、新しいブランドコミュニケーションを掲げた特設サイトとWEBCMを発表しました。新しいコンセプトは『予想外にいこう。』。これは、今の変化の速い時代において、予想以上の学びと成果を学生と共に築いていこうという願いが込められています。
大学の歴史と発展
京都橘大学のルーツは、1902年に設立された京都女子手芸学校です。当時、日本は急速に近代化が進み、女性にとっては新たな道が切り開かれ始めた時期でした。この学校は、女性たちが技術を身につけ、自立するための先進的な教育を行った先駆者的存在だったのです。その後、大学は時代に応じた多様な学部を設置し、国際、人文、教育、看護・医療系など幅広い分野の総合大学へと成長してきました。
今日に至るまで、京都橘大学は常に社会の要請にこたえるための教育を提供し続けてきました。そして、最新の取り組みとして新たに工学系の学部も設置しました。このような背景をもとに掲げられたのが『予想外にいこう。』という新コンセプトです。
WEBCMと特設サイト
この新しいコンセプトを伝えるために制作されたWEBCMは、山崎翠佳さんを起用し、実際に大学生活をリポートする形式を取っています。学生や教員、職員へのインタビューを通じて、在学生のリアルな声を届けることを目指しています。また、特設サイトでは「京都橘大学の予想外ポイント」という新たなWEBコンテンツも公開されています。
山崎翠佳さんの思い
山崎さんは自らの経験を通じて、京都橘大学での学びがただ受動的な学びではなく、個々の学生が持つ夢を実現する場所であることを強調しています。彼女は、多様な価値観や専門知識を持った仲間と共に、柔軟なアプローチで成長できる環境が整っていると語っています。このように、大学の魅力を多角的に紹介し、学生たちの挑戦を後押しする姿勢が際立っています。
屋外広告の展開
さらに、2022年4月1日から京都市内では約300枚の屋外広告も展開されます。「未完の大学。京都橘大学。」をキャッチコピーに、学びの場として変化し続ける意欲が表現されています。大学は、学生が挑戦し続ける無限の可能性を持つ場であることを強調しています。
京都橘大学の全体像
京都橘大学は、国際・人文・教育・社会・工学・看護・医療系など多彩な学部を有しており、その教育理念は「自立・共生・臨床の知」。学生には、物事を多角的に考え、判断し、世の中の変化に対応できる力を育成しています。本学での学びを通じて、学生たちはさまざまな文化と経済の理解を深め、社会に貢献できる人材へと成長していくのです。
まとめ
京都橘大学の新しいブランドコミュニケーションと取り組みは、予想外の可能性を秘めています。大学の成長が学生たちの未来を照らし、その未来を共に築いていく姿勢が感じられます。これからの展開に目が離せません。
会社情報
- 会社名
-
学校法人 京都橘学園
- 住所
- 京都府京都市山科区大宅山田町34
- 電話番号
-
075-571-1111