成蹊大学と帯広市連携
2024-09-06 13:56:00

成蹊大学と帯広市による地域振興の新たな歩みが始まる

成蹊大学と帯広市が締結した連携協定の意義


2024年9月2日、成蹊大学(東京都武蔵野市)と北海道帯広市が新たな連携協定を結びました。この協定は、双方が持つ資源や情報を活用し、地域社会の発展と教育プログラムの充実を目指すものです。

成蹊大学と帯広市の目的とは?


成蹊大学は、文系と理系の多様な学部を有する総合大学で、現在約8,000人が在籍しています。豊かな教育環境のもと、フィールドワークを通じて学生に現実社会との接点を提供しています。一方の帯広市は、地域振興に向け「あおあお ひろびろ いきいき 未来を信じる帯広」という目標を掲げ、目指すまちの姿を実現しようとしています。

両者の連携は、地域の産業振興と大学教育の質を高め、社会に貢献できる人材の育成に寄与することを狙いとしています。

具体的な連携内容


連携協定には、成蹊大学が帯広で実施する授業プログラムの構築・運営、地域の理解促進およびUIJターン就職の促進に関する協力が含まれています。また、帯広市はこれらのプログラム実施を支援し、学生が地域に根ざした学びを体験できる環境を提供します。

今後の展望と施策


今後は、成蹊大学が2026年4月に設置を予定する「国際共創学部(仮称)」において、帯広を題材とした学内授業やフィールドワークを行う計画があります。この取り組みを通じて、学生は帯広の魅力だけでなく、地域とのつながりを深める機会を得ることができるでしょう。また、成蹊大学のキャリア支援センターと連携し、帯広市の企業に関する情報提供を行うなど、学生の地域への移住を促す施策も予定しています。

連携の背景


この連携は、成蹊大学の地域視察がきっかけとなりました。実際、大学側はフィールドワークを通じて帯広の可能性を見出し、その後も経済学部での実践的な授業が続けられています。

帯広市は、首都圏からの移住希望者に対し、地域企業との接点を設ける取り組みを積極的に行っており、今後は成蹊大学との連携によりさらに効果が期待されるでしょう。

このように、成蹊大学と帯広市の協力関係は、地域活性化と教育の未来に向けた新たな一歩であり、持続可能な発展を遂げるための重要なステップと言えるでしょう。


画像1

会社情報

会社名
学校法人成蹊学園
住所
東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
電話番号
0422-37-3517

関連リンク

サードペディア百科事典: 北海道 地域活性化 帯広市 成蹊大学

Wiki3: 北海道 地域活性化 帯広市 成蹊大学

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。