新バーチャルツアー
2024-12-10 13:22:07

フォトラクションとリコーが手がける新しいバーチャルツアーサービスの魅力とは

フォトラクションとリコーがタッグを組む新たなサービス



株式会社フォトラクションが、株式会社リコーと手を携えて、360度写真を用いたバーチャルツアー作成支援サービスを2023年12月18日から開始します。このサービスは、建設業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援することを目的としており、建物の空間をバーチャル化するための新たな道を開くものです。

バーチャルツアーサービスの目的



フォトラクションは、「建設の世界を限りなくスマートにする」をミッションに掲げ、施工管理システム「Photoruction」を提供し、工事写真の効率化を実現しています。リコーとの共同開発により、360度写真を活用し業務のデジタル化を進める「360度写真の撮影支援 Powered by RICOH」が新たにBPOメニューに追加されます。これにより、工事現場の詳細をオンラインで簡単に確認できる環境が整います。

従来の課題と解決策



従来、建設業界では360度カメラの購入や撮影、データ作成、そしてバーチャルツアーの管理といった手順に多大なコストと労力がかかっていました。このサービスを利用することで、フォトラクション経由でこれらの作業を一括して依頼できるため、時間とコストの大幅な削減が可能になります。

利用者は、リコーの「RICOH THETA」などの専用機材を購入する必要がなく、簡単に360度の画像を撮影し、データを作成することができるのです。これにより、誰でも手軽に360度写真を利用したバーチャルツアーを体験できるようになります。

360度写真の特長



360度写真は、上下左右すべての方向を一度の撮影で捉えることができるため、建物の内部や外部を鮮明に記録します。この技術によって、現場の詳細を正確に把握できるだけでなく、施工中の定点記録や視覚情報の共有も実現します。これにより、関係者間のコミュニケーションが円滑になり、より効率的なプロジェクト管理が可能となります。

バーチャルツアーの実際の活用



実際のバーチャルツアーは、図面と360度の画像を組み合わせたコンテンツで、オンライン上でスムーズに確認ができます。これにより、現場に足を運ぶことなく、関心のあるプロジェクトの詳細を確認でき、テレワークや遠隔地からの情報収集がますます容易になります。

デジタルツインへの期待



東京都が推進するデジタルツインプロジェクトや、国土交通省が主導する「Project PLATEAU」の動きにより、建設業界全体がデジタル化の波に乗っています。この流れを受けて、フォトラクションとリコーの新たなサービスが業界のDXを加速させることが期待されています。デジタルツインの実現で、建物の設計から完成までのあらゆるプロセスが可視化され、より合理的な業務運営が実現されるでしょう。

この新サービスにより、建設業界でのデジタル化が進展し、効率的な業務運営が可能となることが期待されています。今後の発展に大いに注目が集まります。


画像1

会社情報

会社名
株式会社フォトラクション
住所
東京都品川区西五反田七丁目9番5号 SGテラス4階
電話番号
03-6774-7642

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。