近年、公共交通機関の安全性が求められている中、貸切バス事業に携わる皆さんにとって、運転者の育成は欠かせない要素となっています。国土交通省は、これを受けて外部研修を活用した運転者教育の効果を実証する取り組みをスタートします。この研修は、運転者の基本的な技能を確実に習得させることを目的とし、実施される日程や場所、受講者の対象などについて詳しくお伝えします。
1. 研修の背景と目的
軽井沢スキーバス事故など、過去には多数の痛ましい事故が発生しました。これらの事故を二度と起こさせないためには、運転者の基礎技能の向上が不可欠です。しかし、小規模な貸切バス事業者では、運転者の教育を担当する人材やリソースが不足している場合が多いため、国土交通省は外部研修を利用した教育プログラムを実施することを決定しました。
2. 研修の概要
この研修は、以下の三つの施設が実施します:
- - 自動車安全運転センター(茨城県ひたちなか市)
- - ジェイアールバス関東株式会社(栃木県佐野市)
- - 株式会社京成ドライビングスクール(東京都葛飾区)
受講可能な人数はそれぞれで異なり、合計で約180名を予定しています。
受講対象者
対象は、関東地方の営業所で選任されている運転者となっており、一事業者あたり最大2名の選出が可能です。既存の乗合バス事業を営む事業者は対象外です。
3. 研修内容
受講者は以下の内容を学ぶ機会があります:
- - 発進時や交差点での安全確認の方法
- - 下り坂での安全な走行方法
- - エンジンブレーキなどの補助ブレーキの使用法
また、基本的な運転技能の向上に資する内容も組み込まれています。
4. 実施期間と費用
研修は令和6年10月から令和7年2月の間に行われ、受講に関しては研修費用が無料です。但し、交通費や宿泊費については一部条件がありますので、詳細は事務局にお問い合わせください。
5. 申し込み方法
受講申し込みは、2023年8月23日(金)から開始されます。申し込みは先着順で行われ、定員に達し次第募集を終了します。詳細な申し込みアドレスは以下の通りです:
- - 自動車安全運転センター: https://www.sompo-rc.co.jp/mlit_kenshu_jsdc
- - ジェイアールバス関東株式会社: https://www.sompo-rc.co.jp/mlit_kenshu_jrbus
- - 株式会社京成ドライビングスクール: https://www.sompo-rc.co.jp/mlit_kenshu_keisei
6. お問い合わせ先
研修に関する質問は、SOMPOリスクマネジメント研修事務局までご連絡下さい。徹底した運転者教育によって、事故のない、安全な交通の実現を共に目指していきましょう。