蔦屋家電+でSTEAM体験
2021-07-16 13:00:04
蔦屋家電+で体験!楽しく学べる米国発のSTEAM教育サービス
蔦屋家電+が提供する革新的な教育プログラム
2021年7月16日、東京都世田谷区の「二子玉川 蔦屋家電+」にて、米国発のSTEAM教育プログラム「Groovy Lab in a Box」が正式に展示・販売を開始しました。このサービスは、子どもたちが家にいながらにして、最先端の科学教育を楽しむことができる新しい試みです。特に夏休みを迎える学生にとっては、自由研究などで役立つ教育ツールとなります。
STEAM教育とは?
STEAM教育は、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)、そしてアート(Art)の5つの領域を組み合わせた教育アプローチです。この教育方法は、形式的な知識の詰め込みではなく、問題解決やプロジェクトベースの学習を重視します。これにより、子どもたちは自ら「なぜ?」や「どうして?」という疑問を持ち、それを探求することで深い理解を得ることができます。
残念ながら、日本においてはこのような教育がまだ普及していないのが現状です。IT環境の整備や指導者不足が原因で、日本の子どもたちは海外に比べて遅れをとっています。しかし、STEAM教育は科学技術だけでなく、自ら学び自ら理解する力を育むことを目的としています。
Groovy Lab in a Boxの魅力
この「Groovy Lab in a Box」は、子どもたちが科学者として様々な体験をできるキットです。アインシュタインのように電気回路を学んだり、オリジナル楽器を作って音の仕組みを理解したりと、多彩なミッションが用意されています。各ミッションは世界中の研究者たちの実際の業務に基づいており、教科書だけでは得られない生の知識を提供します。
月ごとのテーマに基づく実験
毎月異なるテーマで送られてくる実験キットには、実験に必要な材料やラボノートが含まれています。たとえば「It’s Electric!」というテーマでは、電気を作り出す過程を体験できます。また、「Good Vibration!」では音の不思議を探求し、「Rock On!」ではクリスタルを使った実験が楽しめます。
独自のナビゲート動画
さらに、プログラムにはマイク博士のナビゲート動画が付いており、実験をより楽しむことができる工夫がされています。この動画は日本語と英語で用意されていて、異なる言語の環境で学ぶことができるため、語学力向上にも寄与します。英語を話す機会が少ない日本の子どもたちにとって、このようなプログラムは非常に有益です。
価格とプラン
販売価格は月ごとのお届けコースが3890円(税込)となっており、6か月プランは22680円(税込)、12か月プランは41760円(税込)で提供されています。送料は月300円(税込)です。
全ての材料はGroovy Labのボックスの中に納められているため、初心者でも簡単に取り組めるのが特徴です。実験を進めることで得た知識は、「Beyond...」というウェブサイトでさらに深めることができ、有益な科学情報が満載です。
まとめ
「Groovy Lab」は、子どもたちに科学の楽しさを伝えながら、実際に手を動かして学ぶ環境を提供します。このプログラムにより、未来の科学者たちが自宅で楽しく学べるチャンスが生まれました。新しい教育の形を代表するこの試みに、ぜひ注目してみてはいかがでしょうか。
会社情報
- 会社名
-
STEAMS LAB JAPAN株式会社
- 住所
- 〒153−0051 東京都目黒区上目黒1-26-9中目黒オークラビル 7階
- 電話番号
-
03-6281-9823