東京初!バス営業所内に水素ステーションが開所
2025年3月27日、東京都江東区に位置する「岩谷コスモ水素ステーション有明自動車営業所」の開所式が行われました。この水素ステーションは、コスモエネルギーグループと岩谷産業のコラボレーションにより、東京都交通局のバス営業所内に設立され、国内初の取り組みとなります。
水素エネルギーの普及を目指して
本ステーションは、東京都内における水素供給インフラの拡充を狙い、燃料電池バスに水素を供給する重要な役割を担います。水素エネルギーは、環境負荷を低減し、持続可能な社会を実現するための有力な選択肢として注目されています。
敷地と設備の概要
名称は「岩谷コスモ水素ステーション有明自動車営業所」。敷地面積は1000㎡を超え、液化水素貯蔵方式で水素を供給します。特徴的なのは、三菱重工業が製造した国産液化水素ポンプが使用されており、120kg/h以上の供給能力を持つことで、最大2台のバスに同時充填が可能です。これにより、効率的な水素供給が実現され、都営バスだけでなく、民間バス会社への供給も期待されています。
開所式の様子と出席者
開所式には、東京都副知事の松本明子氏、経済産業省資源エネルギー庁の伊藤禎則部長をはじめ、主な関係者が出席しました。セレモニーではテープカットが行われ、水素充填のデモンストレーションも実施されました。多くの取引先や業界関係者が集まり、新たなインフラの誕生を祝い、今後の発展に期待が寄せられました。
持続可能な社会への貢献
コスモエネルギーグループおよび岩谷産業は、持続可能な社会の実現に向け、水素エネルギーの普及に取り組んでいます。この新たな水素ステーションの開所を通じて、東京都内における水素供給ネットワークをさらに広げ、カーボンニュートラル社会の実現に貢献するのが狙いです。今後は官民連携を強化し、国内外のパートナーと協力して、水素社会の発展へ寄与する取り組みを進めていく方針です。
まとめ
「岩谷コスモ水素ステーション有明自動車営業所」が開所することで、東京都内の水素供給インフラは大きく前進しました。これにより、燃料電池バスの運行がさらに効率的に行われ、持続可能な未来へ向けた重要なステップとなるでしょう。水素エネルギーの可能性を最大限に引き出すため、今後の展望に注目です。