妊活中のカップルに贈る「夫婦の妊コミBOOK」
妊活に取り組むカップルにとって、心理的なサポートは何よりも重要です。そんなニーズに応えるために、妊活コミュニケーション協会が発行したのが「夫婦の妊コミBOOK」。この電子書籍は、妊活中のコミュニケーションに特化した内容が473名のカップルの体験をもとにまとめられています。そして、なんと今なら無料でダウンロードできます!
書籍の概要と特徴
この書籍は、妊活中に異なる見解や意見を持つ相手とのコミュニケーションを円滑にするための手段が記されています。著者である鈴木早苗氏の豊富な経験と専門知識が活かされ、具体的な会話例や心を通わせるための言葉遣いが紹介されています。
合計158ページで、スマホでも完璧に閲覧できる設計となっています。夫婦が使いやすい図解やイラストを多く取り入れ、読者が実践しやすい内容になっています。この書籍を読むことで、以下のようなことを学ぶことができます:
- - 妊活中の本音を理解する
- - お互いの気持ちを尊重した話し合いの進め方
- - 長期的に支え合うコミュニケーション強化の方法
妊活の現状と必要性
日本は世界でも不妊治療の件数が急増しており、2016年の統計では治療件数が過去十年間で3.2倍に増進しています。しかし、その一方で高額な治療費や、夫婦間のコミュニケーション不足が生じていることも問題です。不妊治療は必ずしも女性側だけの問題ではなく、WHOの報告によれば不妊原因の48%は男性にも存在します。しかし、依然として男性が妊活について発言する機会は少ないのが現状です。
これらの背景から、夫婦間でのオープンな会話が必要とされています。「妊コミBOOK」は、そうしたコミュニケーションの重要性に着目し、妊活中でも心地よく話し合える関係づくりの手助けとなることを意図して作成されました。
コンテンツの詳細
本書は主に以下の4章から構成されています:
1.
夫の本音と妻の本音
- アンケート結果を基に、夫婦の本音がグラフで示されています。お互いの立場を理解するための第一歩となるでしょう。
2.
妊活へのステレオタイプの影響
- 社会に根付く妊活への偏見を払拭し、リアルな理解を目指します。
3.
妊活コミュニケーションのスキル習得
- お互いの気持ちを支え合うための具体的なテクニックが解説されています。
4.
心温まる手紙の紹介
- 夫婦が交流する手紙を通じて、お互いへの愛情や感謝を再確認できる内容です。
公開からわずか3日で1000ダウンロードを突破し、多くの感想が寄せられたこの書籍は、その重要性を証明しています。積極的にコミュニケーションを図ることで、妊活に対する理解とサポートを深めることができるでしょう。
妊活コミュニケーション協会について
鈴木早苗氏が代表を務める妊活コミュニケーション協会は、妊活中のカップルが最強のチームとなるための様々な支援を行っています。講演会やセミナーを通じて、コミュニケーションの実践方法を教え、家族としての絆を深めるお手伝いをしています。
ぜひ、この機会に「夫婦の妊コミBOOK」を活用し、あなたとパートナーの関係をさらに深め、美しい未来を築いていきましょう。ダウンロードは6月30日までです!
夫婦の妊コミBOOKを今すぐダウンロード!
鈴木早苗のブログ「心が軽くなる不妊治療中のコミュニケーション」
鈴木早苗(さな吉)Twitter(@sanakichi8)