福岡県苅田町における生成AI運用パッケージの導入
福岡県苅田町では、株式会社イマクリエが提供する「exaBase 生成AI for 自治体運用パッケージ」の導入が始まりました。これは、公務員の働き方改革を進めるために設計されたサービスで、長時間労働の軽減や地方自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する役割を果たします。
生成AIの力を自治体業務に
「exaBase 生成AI for 自治体運用パッケージ」は、株式会社エクサウィザーズに所属するExa Enterprise AIが開発した行政府向けのChatGPTサービスを利用したものです。このシステムは、自治体職員の業務を効率化し、またその運用においてもイマクリエがサポートを行います。具体的には、導入前のアカウント作成から初期研修、問い合わせ対応まで幅広く対応することが特徴です。
サポート内容
以下のサポートを通じて、自治体職員が生成AIを効果的に活用できるように努めます:
- - アカウント作成支援:導入前に必要な利用アカウントを円滑に作成。
- - 初期研修:オンラインで何度でも受講可能な研修を提供し、使い方をしっかり学ぶことができます。
- - アカウント管理:職員の利用アカウントの一元管理を実施。
- - データ連携機能:生成AIと自治体内部データの連携が行えるようにします。
- - 問い合わせ窓口:管理者だけでなく、エンドユーザーからの問い合わせにも直接対応できる仕組みを提供。
また、定期報告を通じて利用状況を把握し、必要に応じたサポートを行います。
期待される効果
このパッケージの利用により、自治体業務の効率が大幅に向上し、DXの進展が期待されています。特に、高度なセキュリティ環境を必要とする多くの自治体にとって、有用なソリューションとなるでしょう。
LGWANへの対応
特筆すべきは、LGWAN(ローカル・ガバメント・ワイド・エリア・ネットワーク)への対応です。このネットワークは行政機関に特化した高度なセキュリティを備えており、それに適合する形で「exaBase 生成AI」は設計されています。これにより、自治体職員が安心して利用できる環境が整います。
業務用ライセンス体系
利用アカウントの発行数は無制限であり、最大同時アクセス数に基づく課金体系が導入されています。これによって、地方自治体の全職員分のアカウントを一括で発行し、幅広い業務に対応することが可能となります。
プロンプトテンプレート
さらに、自治体業務に対応した様々なプロンプトテンプレートが提供されるため、広報文の作成や政策立案など、多岐にわたって活用できるようになります。また、独自のプロンプトテンプレートを登録することもでき、各自治体のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。
安全性とトライアルのご案内
本サービスは、ユーザーの入力データがAIの学習に使用されないこと、独自の禁忌ワードの登録、国内でのモデル利用を保証しています。さらに、無制限のアカウント発行を伴う無料トライアルも受付中で、関心のある自治体は問い合わせフォームを通じて詳細を確認できます。
企業概要
株式会社イマクリエは、テレワークを活用したアウトソーシングやコンサルティング事業を展開しています。地方創生や育児、介護といった社会課題に取り組む企業です。内閣府からも高い評価を得ており、今後も地域社会の発展に貢献していくことを目指しています。