ダイヤモンド半導体の未来
2023-05-24 09:00:02

北大と産総研の連携!ダイヤモンド半導体の社会実装へ道を切り開く大熊ダイヤモンドデバイス

大熊ダイヤモンドデバイスの挑戦



福島第一原子力発電所の廃炉にかかわる要素技術から生まれた大熊ダイヤモンドデバイス株式会社は、ダイヤモンド半導体の実用化を目指すスタートアップです。2022年に北海道大学と産業技術総合研究所の連携により設立され、独自の技術開発に取り組んでいます。この新しい半導体技術は、既存のシリコンやSiC、GaNに代わる「究極の半導体」とも称され、特に高温や高放射線環境下において優れた性能を発揮します。

ダイヤモンド半導体の特性と必要性



1980年代初頭、人工ダイヤモンドの生成に成功した日本は、ダイヤモンドを素材とした半導体研究を世界に先駆けて進めてきました。特に、東日本大震災以降、福島県では高放射線環境下に耐える半導体のニーズが急増しており、大熊ダイヤモンドデバイスの取り組みが注目されています。これらの技術は、次世代5Gや電動車両、さらには電動航空機など、さまざまな省エネルギー技術へ応用される可能性があります。

資金調達と遠い未来へ



今回、1.4億円の資金をシードラウンドで調達したことは、ダイヤモンド半導体の開発を加速させるための重要な一歩です。この資金は、研究開発や人材採用など、さまざまな活動に充てられる予定です。同社は、次世代の通信用インフラの実現に向けた研究開発を進める中で、全国の研究機関や企業と共同で実装に向けた作業を行っています。

NICTからの選定



さらに、大熊ダイヤモンドデバイスは、NICTの「Beyond 5G研究開発促進事業」にもスタートアップとして唯一選定され、さらなる期待が寄せられています。このプログラムでは、次世代通信インフラの研究と開発が行われ、多くの支援が受けられます。また、福島県の復興を支援するプログラムにも採択され、地域の技術革新が期待されます。

投資家の期待



投資家からも本プロジェクトの重要性が強調されています。Coral Capitalの西村氏は、ダイヤモンド半導体の商用化に最も近いとし、この技術が電動車両の省エネ化や超高速通信インフラに必要なものであると述べています。また、Globis Capital Partnersの今野氏らも、技術的ニーズの高まりと日本のリーダーシップを理解し、大熊ダイヤモンドデバイスを投資対象として選んだ理由を語っています。

まとめ



大熊ダイヤモンドデバイスは、廃炉に直面した福島県から生まれたスタートアップであり、今後の半導体技術の進展に寄与することが期待されます。社会実装の実現に向けた同社の挑戦は、国内外で注目されることでしょう。ダイヤモンド半導体が持つポテンシャルにより、より持続可能な未来が切り開かれていくことが願われます。

さらなる詳細やご興味がある方は、公式ウェブサイトから問い合わせも可能です。https://ookuma-dd.com/contact/

会社情報

会社名
大熊ダイヤモンドデバイス株式会社
住所
北海道札幌市北区北21条西12丁目2北大ビジネススプリング
電話番号
011-792-7156

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。