防災特別企画
2025-03-10 13:30:14

東日本大震災から14年、防災特別企画を放送

防災特別企画『明日のために、今できること。』放送



2024年3月11日、東日本大震災から14年の節目を迎えるにあたり、ラジオ大阪(OBC、株式会社ラジオ大阪)では「防災特別企画『明日のために、今できること。』」を実施します。この企画は、日々の備えを促すことを目的としており、午後4時55分までさまざまな防災情報をお届けします。

特別企画の概要



当日の放送は、7時から16時55分までの間に4つのワイド番組で構成されており、各番組はそれぞれ異なるテーマと内容でリスナーに情報を提供します。この取り組みは、「防災ラジオステーション」としての意義を強調し、災害への備えを考えながら、被災地の現状や地域の魅力も紹介します。

放送プログラムの詳細



1. 藤川貴央のニュースでござる(7:00~9:00)

出演者:藤川貴央(ラジオ大阪アナウンサー)
- 8:05頃:国土強靭化の進捗状況について。

2. オトナ女子モーニングワイドハッピー‧プラス(9:00~11:00)

出演者:南かおり
- 9:40頃:南海トラフ地震など大規模災害に対する現在の対策。ゲストには、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの研究員、松村圭悟さんを迎えてお話を伺います。
- 10:20頃:復興庁からの大阪・関西万博の出展情報をお伝えします。

3. OBCグッドアフタヌーン!和田麻実子のみみよりだんご(11:00~14:00)

出演者:和田麻実子、カベポスターの浜田順平、永見大吾
- 13:00頃:電話ゲストにぺんぎんナッツ(福島県住みます芸人)をお呼びします。
- 13:20頃:福島県の観光名所や特産品について紹介します。

4. 笑福亭松喬の笑えば大吉(14:00~16:55)

出演者:笑福亭松喬、小川恵理子
- 14:30頃:宮城県の「花座」席亭、白津守康さんへのインタビュー。
- 15:30頃:福島県産の県産品を原田年晴アナウンサーが紹介します。

ラジオ大阪の防災への取り組み



ラジオ大阪は2021年1月に「防災ラジオステーション」を宣言しました。この取り組みは、過去の災害の教訓を忘れず、未来の災害に向けた準備を呼びかけることを目的としています。放送やSNSを通じて、防災や減災に役立つ情報を積極的に発信し、リスナーと共に防災への意識を高めていくことを目指しています。

詳細情報は、ラジオ大阪の【防災ラジオステーションHP】を確認してください。

ラジオ大阪 防災ラジオステーション公式サイト


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社ラジオ大阪
住所
大阪府大阪市港区弁天1-2-4
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 東日本大震災 防災 ラジオ大阪

Wiki3: 東日本大震災 防災 ラジオ大阪

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。