いちご講座閉講式
2025-03-17 14:19:16

平和堂が新規就農者向けいちご講座の閉講式を開催

平和堂新規就農講座の重要な一歩



2025年3月13日、滋賀県彦根市の株式会社平和堂が主催する「新規就農のためのいちご実践講座」の閉講式が行われました。この講座は、新たに農業を始めようとする方々に対する実践的な教育プログラムとして、今年で3回目の開催となります。本講座では、受講生がいちごの生産技術を学ぶだけでなく、流通や販売に関する知識も身につけることができる内容となっています。

講座の目的と内容



平和堂は、地域との交流や農業支援を重視し、持続可能な農業の実現に力を入れています。その一環として、この新規就農講座が設けられました。参加者は、圃場での実習や、同社のバイヤーとの意見交換を通じて、実際の農業経営に必要なスキルを学びます。特に、受講生は毎年好評を博しており、その結果として地元の農業が活性化しています。

閉講式の様子



閉講式は野洲川歴史公園田園空間センター会議室で行われ、参加者はこの講座を経て、一年以内に県内での就農を予定している4名です。式では、まず、圃場での実習として春の管理作業に関する学びが行われ、続いて就農準備や支援制度についての質疑応答が行われました。最後に、登録農家として新たなスタートを切るよう、参加者に向けた激励の言葉が贈られました。

平和堂ファームについて



平和堂ファームは、2020年にスタートし、地域農業の発展に寄与することを目的としています。安全で安心な農産物を供給しつつ、持続可能な農業の実現を目指しており、地元農家が作りやすいモデルの構築にも取り組んでいます。また、平和堂はコミュニティとの結びつきを強化し、農業に関する教育の場を提供することで、地域全体の農業の活性化を図っています。

さらなる展望


平和堂は、今後とも地域とのつながりを大切にし、農業を支えるさまざまな活動を展開する予定です。新規就農者を育成することで、滋賀県の持続的な農業の発展に貢献していきたいと考えています。また、受講生の取り組みが今後の農業にどのような影響を与えるのか、非常に楽しみです。この講座を通じて育成された農家の皆さんが、地域の特産品としてのいちごを栽培し、地元の食文化を支える存在となることが期待されています。

まとめ



平和堂のいちご実践講座は、新たな農業への挑戦者にとって貴重な教育の場であり、これからの滋賀県の農業界に新たな風を吹き込むことでしょう。今後の平和堂の活動にも注目が集まります。地域とともに歩む農業の未来が楽しみです。


画像1

会社情報

会社名
株式会社平和堂
住所
滋賀県彦根市西今町1番地
電話番号
0749-23-3111

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。