未来を拓くふるさと納税
2025-01-14 08:51:56

ICT教育の未来を拓く企業版ふるさと納税の取り組み

ICT教育の未来を拓く企業版ふるさと納税の取り組み



2024年12月24日、さつき株式会社は茨城県那珂市から企業版ふるさと納税の感謝状を受け取りました。この感謝状は、同社がICT教育の充実を目指して推進した数々の事業への貢献が評価されたものです。今回は、この取り組みの背景と成果について詳しくご紹介します。

企業版ふるさと納税の意義



那珂市では、地方創生応援税制を活用した企業版ふるさと納税を通じて、市民の生活の向上や地域の発展に寄与しています。地域に根ざして活動を行う企業が、地方の課題に対し積極的に貢献できる仕組みとして、この税制は重要な役割を果たしています。

特に、那珂市では「第2期那珂市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づくプロジェクトが推進されており、その結果、地域再生計画としても認定されています。このような取り組みを通して、地域の「住みよさ」をさらに向上させることが目標とされています。

さつき株式会社の取り組み



さつき株式会社は、那珂市が目指す「みんなの笑顔を育てようプロジェクト」に共感し、ICT教育を充実させるためにインクルーシブ電子黒板『MIRAI TOUCH』19台を市内の小中学校に寄贈しました。この取り組みにより、教育現場でのICT活用が促進され、生徒たちの未来の可能性を広げることが期待されます。

『MIRAI TOUCH』は、誰にとっても使いやすいと感じられるように設計されており、書く、消す、映すを直感的に操作できるのが特長です。医療や福祉、特別支援教育にも応用可能で、子どもたちが多様な学びを実現するための支援となることでしょう。

寄贈した学校とその効果



寄贈先の学校は、那珂市内の14校に及び、各小中学校に『MIRAI TOUCH』が設置されました。具体的には、小学校10校、中学校5校がこのシステムを導入しており、フリースクールには2台を配備しています。これにより、学校全体でICT教育が浸透する基盤が整ったと言えるでしょう。

感謝状贈呈式と次のステップ



感謝状贈呈式には、さつき株式会社から代表取締役の祖父江社長をはじめ、常務取締役の鳥井氏、ITソリューション事業部の部長武田氏が出席しました。贈呈式後には最近のICT教育の現状について議論が交わされ、さらなる教育環境の向上に向けた意見交換が行われました。

さつき株式会社の未来への展望



さつき株式会社は、1931年に創業し、現在では「環境ソリューション事業」「ITソリューション事業」「家電・機器部品事業」の3つの事業を展開しています。特にICT教育においては、教育現場の課題解決に向けた様々なアプローチを行っています。今後も、ユーザーの声を反映しつつ、教育のICT環境をさらに発展させるための施策を推進していく考えです。

このように、さつき株式会社の取り組みは単なる寄付ではなく、地域の未来を見据えた重要なステップとなっています。今後の活動が、さらに多くの教育現場で活かされることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
さつき株式会社
住所
大阪府大阪市中央区南船場4丁目10番29号 さつきビル8F
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 茨城県 さつき株式会社 ICT教育 那珂市

Wiki3: 茨城県 さつき株式会社 ICT教育 那珂市

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。