小児・AYAがんフォーラム
2025-02-15 18:31:21

岡山大学で開催される小児・AYAがんフォーラムのご案内

岡山大学主催の小児・AYAがんフォーラムのご紹介



国立大学法人岡山大学では、がん医療の現場での専門知識と技術を持った人材の育成に向けた活動が進められています。その一環として、2025年2月23日(日)に「今、そしてこれからを支え続ける」をテーマにした市民公開講座第9回小児・AYAがんフォーラムが開催されます。

フォーラムの概要


このフォーラムは、中国・四国地域のがん専門医療人の養成を目的とした中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアムによる取り組みです。11の大学が集まり、地域内でのがん医療を支える人材を育成することを目指しています。特に小児やAYA(Adolescent and Young Adult)世代のがん患者の支援に特化した内容が、参加者に提案されます。

日時・開催形式


  • - 日時: 2025年2月23日(日) 13:00~16:00(12:30より入場開始)
  • - 形式: ハイブリッド開催
- 現地開催: 岡山大学Junko Fukutake Hall(Jホール)
- オンライン配信: 詳細は後日登録者に通知されます。

会場は岡山県岡山市北区鹿田町にある岡山大学鹿田キャンパス内のJunko Fukutake Hallです。オンライン参加希望者には、事前にGoogleフォームで申し込みが必要です。

プログラム内容


フォーラムのプログラムは、次のような内容で進行されます。【第1部 当事者と家族への支援】では、実際にがん治療を経験された方やそのご家族からの体験談が共有される予定です。 その後、退院後の生活を支える長期フォローアップ外来の紹介や、小児・AYA世代の経験者が大人になる支援についての講演も行われます。

具体的なスケジュール


  • - 13:00: 開会のあいさつ(中塚 幹也センター長)
  • - 13:05: 治療体験の共有
  • - 13:35: 退院後の生活支援
  • - 14:40: 教育講演
  • - 15:15: 妊孕性温存について(男女それぞれの視点から)
  • - 15:45: 参加者からの質疑応答
  • - 16:00: 閉会のあいさつ

参加対象


小児やAYA世代のがん患者、経験者、その家族はもちろん、医療関係者や教育関係者、学生、一般の方々まで、どなたでも参加可能です。この機会にぜひ、重要な情報を得ていただければと思います。

申し込み方法


参加をご希望の方は、指定のGoogleフォームからお申し込みください。これにより、参加方法や詳細の案内が配信される予定です。配信後は、参加する方のサポートのため、事前に具体的な情報が送付されます。

更なる情報


詳しいイベント内容やプログラムの詳細については、岡山大学の公式ページをご覧ください。イベントポスターも参考にしてください。

まとめ


このフォーラムは、がん医療における新たな情報や支援の在り方を探求する絶好の機会です。多くの方々の参加をお待ちしております。がん医療の現状と未来についての学びを深め、同時にサポートのネットワークを広げるためにも、ぜひご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

会社情報

会社名
国立大学法人岡山大学
住所
岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス本部棟
電話番号
086-252-1111

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。