MSCが推進する持続可能な漁業の未来を見据えた新プログラム
MSC(海洋管理協議会)は、持続可能な漁業の実現を目的とした新しいプログラムを立ち上げました。このプログラムは「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」と名付けられており、漁業が持続可能性を向上させるための手助けを行います。
現在、500を超える漁業がMSCの認証基準を満たしており、持続可能な漁業を実践していますが、国連の報告によれば、世界の水産資源の約38%が過剰漁獲の状態にあることが示されています。このような現状を改善するために、新たに開始された「MSC改善プログラム」は、漁業に対する支援とインセンティブを提供し、5年間の間に目に見える成果を出すことを目指しています。
このプログラムは、まず「MSC認証漁業への移行プログラム」を経て、具体的な改善手順を検証しながら進められます。これにより、持続可能な漁業環境を育むための第一歩として、漁業者が確実な支援を受けることができます。アマンダ・リーボウィッツ氏は「このプログラムが、持続可能な漁業への移行を加速させることを期待しています」と述べています。
プログラムの目的と期待される成果
「MSC改善プログラム」の主な目的は、持続的な漁業の認証を取得するための支援を惜しまないことです。すでに多くの企業は、FIP(漁業改善プロジェクト)を通じて持続可能な資源を調達していますが、その進捗にはばらつきがあります。新プログラムは、FIPの進捗確認と評価をしっかりと行うことで、各プロジェクトが最も効果的に機能するよう促進します。これにより、漁業者は5年以内にMSC認証を獲得する機会を高めます。
もちろん、今回のプログラムに参加する漁業者は、現段階ではMSC認証を受けていないため、獲れた水産物にMSCラベルを使用することはできません。しかし、プログラムが求める基準をクリアすることにより、MSCのサプライチェーンへのアクセスが可能になります。また、マーケティング戦略においても、消費者向けの製品に「MSC改善プログラムに参加している漁業で獲られた」と明記することが出来るため、消費者にとっての信頼性も向上します。
日本における取り組み
日本でも持続可能な漁業の重要性は高まっており、イオングループやセブン&アイグループなど、さまざまな企業がMSC認証の水産物を取り扱っています。これは、消費者の間でも持続可能性を考慮した選択が重要視されていることの表れと言えるでしょう。また、2024年8月には、南アフリカのビンナガマグロ漁業が、ITMを経て初めてMSC漁業認証を受けることになります。
これらの取り組みを通じて、MSCは未来の水産資源を守るだけでなく、漁業に従事する人々の生活をも守る責務を果たしています。持続可能な漁業は、単なる資源の管理ではなく、すべての人々の生活基盤を支える重要な活動であるということを忘れてはいけません。
詳しい情報やプログラムの内容については、公式ウェブサイトを通じて確認できるため、興味のある方はぜひ訪れてみてください。持続可能な漁業に向けた一歩を踏み出すための第一歩として、多くの人々の関心を集めることが期待されています。