ゼロカーボン野球場の挑戦
2025-03-13 15:21:21

ゼロカーボンベースボールパークでのリサイクル活動が始動!未来の野球場を目指して

ゼロカーボンベースボールパークでのリサイクル活動が始動!



阪神電気鉄道株式会社は、兵庫県尼崎市に新たにオープンした「ゼロカーボンベースボールパーク」において、プラスチックカップやペットボトル、ペットボトルキャップのリサイクル率向上に向けた取り組みを本格的にスタートしました。この取り組みは、環境への配慮を第一に考えるものであり、地域の未来に貢献することを目指しています。

リサイクル活動の背景と目的



「ゼロカーボンベースボールパーク」は、環境保護とリサイクルに力を入れ、持続可能な社会を実現するための場所として構築されました。この取り組みでは、さまざまな企業と連携し、効率的なリサイクルシステムを確立することで、ゴミの削減を図り、環境負荷の軽減を目指しています。

プラスチックカップの回収とリサイクル



特に注目されているのが、帝人フロンティア株式会社との共同プロジェクトです。使用済みのポリエステル製プラスチックカップが回収され、その後、リサイクルポリエステル原料として再生されます。この原料は、阪神甲子園球場やSGLスタジアムで配布されるカップホルダーやTシャツ、新たな球場設備の製造に利用される予定です。これにより、環境に優しい循環型社会の実現を目指します。

ペットボトルの回収とその活用



次に、アサヒ飲料株式会社との協力により、ペットボトルの回収率向上の取り組みが進められています。ペットボトルの専用回収ボックスが設置され、訪れたお客様への回収協力の呼びかけが行われます。キャップやラベル除去の推進を行い、質の良いペットボトルを集めることで、リサイクル率の向上に寄与することが期待されています。将来的には、アサヒ飲料が目指す「ボトルtoボトル」の体制を整え、使用済みのペットボトルを再びペットボトルとして生まれ変わらせる計画が進行中です。

ペットボトルキャップの取り組み



また、日本山村硝子株式会社との連携によるペットボトルキャップの回収専用ボックスの設置も行われます。この活動もまた、お客様の協力を仰ぎながら推進され、キャップの分別を促します。キャップtoキャップの実現を目指し、将来的には新たなコンテンツの開発も検討されており、リサイクルの輪を広げることが期待されています。

未来を見据えた「ゼロカーボンベースボールパーク」



2025年3月にオープンした「ゼロカーボンベースボールパーク」は、阪神タイガースのファーム施設を兼ね備えており、地域のスポーツ文化を支える重要な場所です。ここでは、太陽光発電や廃棄物発電の導入など、省エネかつ脱炭素を実現する取り組みが行われています。選手たちの練習や試合を生で観ることができる設計になっており、野球愛好者やファミリー層にも歓迎されています。

脱炭素社会の実現へ



このような取り組みは、尼崎市と阪神電気鉄道株式会社が共同提案し、環境省からの「脱炭素先行地域」の選定にもつながりました。「ゼロカーボンベースボールパーク」は、今後も環境に配慮した活動を進め、地域とともに持続可能な社会の実現に向けて努力を続けます。環境に優しいスタジアムとして、新たな時代の幕開けを迎えています。今後の活動に注目が集まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
阪神電気鉄道株式会社
住所
大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番24号
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。