藤枝市が未来を切り開く新たなデジタル人材育成塾を開設
藤枝市が新たなデジタル人材育成塾を始動
藤枝市が、地域の将来を見据えたデジタル人材育成プログラム「未来創造デジカツ塾」を設立しました。この取り組みは、デジタル技術を活用した安全で快適な生活を市民にもたらすために、職員の能力向上を目指して始まったものです。
目的と必要性
本市においては、急速なデジタル化が進む現代社会において、市民が求めるサービスを的確に提供する必要があります。そのためには、優秀なデジタルを駆使する人材が不可欠です。新たに設立されたデジカツ塾では、職員がデジタルスキルを磨き、次世代のリーダーとして成長することを目的としています。
ITパスポート取得を目指して
今年度のプログラムでは、特に国家資格「ITパスポート」の取得を目指します。これは、ITを利用する社会人にとって必要不可欠な基礎知識の証です。塾には12人の職員が参加しており、主事級から係長・主幹級まで、幅広い年齢層が集まりました。それぞれが志を持って勉強に取り組む姿勢が、この塾の大きな魅力です。
様々な世代が集結
特に注目すべきは、すでにITパスポートを取得している情報デジタル推進課の職員が、講師として塾生をサポートしている点です。職員同士で知識を共有し、共に学ぶ環境を整えることで、より実践的な学びを実現します。この連携により、職員は互いに高めあい、成長することができるのです。
勉強会の詳細
最初の勉強会は、8月8日(木)午後3時30分から藤枝市役所西館16階の301会議室で行われました。この日は、ITパスポート試験の概要説明や、講師によるポイント解説、さらには過去問を用いた演習が実施されました。これにより、受講者は試験対策の具体的なイメージを持ちながら、しっかりと基礎を固めることができたでしょう。
継続的な学びを促進
勉強会は12月までに全10回を予定しており、来年1月以降には資格試験を受けることを目指します。デジタル社会を生き抜くためには、学び続ける姿勢が重要です。この塾の取り組みが、市内のデジタル人材を育成し、地域全体の発展につながることが期待されています。
藤枝市の「未来創造デジカツ塾」は、新しい時代に対応できる人材の育成に向けた重要なステップであり、市民サービスの向上に寄与することが願われます。今後も、この取り組みから目が離せません。
会社情報
- 会社名
-
藤枝市役所
- 住所
- 静岡県藤枝市岡出山1-11-1
- 電話番号
-
054-643-3111