G空間EXPO2014: 未来の位置情報社会を体験しよう
11月13日から15日の間、東京・お台場にある日本科学未来館で「G空間EXPO2014」が開催されます。これは、国土交通省や国土地理院をはじめとする産学官の協力により実現したイベントで、近年急速に進化している位置情報サービスにスポットを当てています。
今年のテーマは「ニッポンの未来は、オモシロイ。」
G空間EXPOの今年のキャッチコピーは「ニッポンの未来は、オモシロイ。」です。来場者は、G空間社会の未来に驚きと感動を覚えることでしょう。会場では、最新の技術を用いた体験コーナーや、多彩なプログラムが行われる予定です。特に注目したいのは、位置情報を活用して自律移動が可能なロボット「ROPITS(ロピッツ)」のデモンストレーションです。
自律移動ロボット「ROPITS」の試乗体験
日立製作所が開発したモビリティロボット「ROPITS」は、自律走行の技術を駆使しており、今年のEXPOでは、つくば市での実験に続いて一般公開される初の試乗体験を提供します。このロボットは、衛星からの情報を受けて安全に走行します。自律走行デモの実施は雨天時には中止となるため、参加者は天候に注意が必要です。
G空間社会に関する様々な展示が登場
会場には「G空間体験ゾーン」が設けられ、G空間情報を利用した製品やサービスが紹介されます。また、オピニオンリーダーや業界の専門家によるステージプログラムも予定されており、参加者が直接G空間社会に関する知識を深めるまたとない機会となるでしょう。
地理空間情報フォーラムとGeoアクティビティフェスタ
さらに、地理空間情報に関連する最新技術やサービスを紹介する「地理空間情報フォーラム」や、斬新なアイデアや技術が発表される「Geoアクティビティフェスタ」も行われ、来場者の好奇心を刺激します。
教育プログラムも充実
教育関係者向けには、GPSを使った体験的な学びを提供する「Geoエデュケーションプログラム」が用意され、地域住民や学生も楽しめる宝探しイベントなどが開催される予定です。
G空間EXPOの詳細情報
- - 日程: 2014年11月13日(木)~15日(土)
- - 会場: 日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
- - 入場料: 無料
この機会に、最先端の位置情報技術や未来のG空間社会に触れてみてはいかがでしょうか。皆様のお越しを心よりお待ちしております!