埼玉県比企郡ときがわ町にある「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」は、夏の暑さ対策として、昭和の涼みかた「氷柱」を館内に設置します。
クーラーが普及していなかった昭和時代には、氷柱を置いて涼をとっていたそうです。そんな、昔懐かしい夏の風情を体験できるイベントです。
氷柱は、梅雨明け後、8月31日(土)の35℃以上の猛暑日に、1階の大広間で設置されます。時間は12時から、溶け次第終了となります。
また、夏の暑さ対策として、露天風呂では体温と同じぐらいの湯温で、体に負担をかけずに長く温泉を楽しめる「不感温浴」を実施。浴室には、爽快感が味わえるクールシャンプーとクールボディーソープも設置されます。
玉川温泉は、地下1700mから湧出するアルカリ性単純温泉(ph10)を誇る、本格的な天然温泉です。つるつるとした肌ざわりが特徴で、のどかな里山の中で、昭和の時代にタイムスリップしたような雰囲気を味わえます。
夏の暑さを少しでも快適に過ごしたい方は、ぜひ玉川温泉へ足を運んでみてはいかがでしょうか。