ローソン銀行ATMでデジタル地域通貨チャージが可能に!「MoneyEasy」採用で利便性向上
株式会社フィノバレーが提供するデジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」を採用したデジタル地域通貨へのローソン銀行ATMからの現金チャージが可能になりました。
第1弾として、岡山県真庭市のデジタル地域通貨「まにこいん」が、2024年7月16日よりローソン銀行ATMからの現金チャージに対応します。これにより、全国のローソン店舗などに設置している13,500台を超えるローソン銀行ATMで、24時間365日、「まにこいん」への現金チャージが可能となり、利用者の利便性が大きく向上します。
「まにこいん」は、真庭市、株式会社トマト銀行、株式会社中国銀行、真庭商工会の4者が主体となって推進する、岡山県真庭市内の加盟店で使用できるデジタル地域通貨です。
2023年11月にはトマト銀行と中国銀行からの即時口座振替に対応し、両銀行のいずれかに口座をお持ちの方は、いつでもどこでもリアルタイムでチャージができるようになりました。今回ローソン銀行ATMでの現金チャージ対応により、口座をお持ちでない方も、さらに便利に使えるようになりました。
「MoneyEasy」とは?
「MoneyEasy」は、株式会社フィノバレーが提供する、デジタル地域通貨サービスを短期間で安価に開始できるプラットフォームシステムです。スマートフォンアプリを使って、チャージから決済までを可能にします。支払方法として二次元コード読取方式を採用しているため、店舗側での初期投資や手間がかからず導入できるのが特長です。
自治体でのプレミアム付商品券事業や行政ポイント(市民活動・ボランティア支援、健康増進活動支援など)等の運用も容易に実施でき、地域でのさまざまな活動をより効率化していき、持続可能な地域づくりに活用できるプラットフォームを目指しています。
フィノバレーの取り組み
フィノバレーは、「MoneyEasy」を軸としたローカル決済ソリューションを通じて、地域や行政の様々な課題の解決を目指しています。岐阜県飛騨高山地域の電子地域通貨「さるぼぼコイン」や千葉県木更津市の「アクアコイン」、大分銀行・オーイーシーとの「デジタル商品券発行スキーム」、長崎県南島原市の「MINAコイン」、東京都世田谷区の「せたがやPay」、熊本県人吉市の「きじうまコイン」、福島県磐梯町の「ばんだいコイン」、東京都板橋区の「いたばしPay」、長崎県佐世保市の「させぼeコイン」、岡山県真庭市の「まにこいん」、東京都東村山市の「東村山アインPay」、長崎県大村市の「ゆでぴ」、高知県の「ジモッペイ」などへの提供および運用支援実績があります。
株式会社フィノバレー
本社:東京都港区
代表取締役社長:川田 修平
株式会社アイリッジ
本社:東京都港区
代表取締役社長:小田 健太郎
「Tech Tomorrow:テクノロジーを活用して、わたしたちがつくった新しいサービスで、昨日よりも便利な生活を創る。」という理念のもと、スマートフォンアプリを活用した企業のOMO(Online Merges with Offline:オンラインとオフラインを統合したマーケティング活動)支援を行っています。OMO支援ではアプリの企画・開発における業界トップクラスの実績があり、手がけたOMOアプリのMAU(月間アクティブユーザー)は8,000万以上に達する業界のリーディングカンパニーです。さらに、リテールテック、フィンテック、MaaS、業務支援等、幅広い領域でDXを支援しています。