マッチボックスが大阪府支援の新プロジェクトに参入
株式会社Matchbox Technologies(マッチボックステクノロジーズ)は、2025年1月31日より大阪府が設立した「OSAKA求職者支援コンソーシアム」に参加することを発表しました。新潟県新潟市を本拠地とし、同社は自社開発のスポットワーカー登録管理システム「matchbox」を通じて、独自の雇用プラットフォームを提供しています。
OSAKA求職者支援コンソーシアムの目的
コロナ禍を受けて設立されたこのコンソーシアムは、民間の人材サービス業者と連携することで、失業者を一人でも減らし、府民の雇用を守ることを目的としています。原油価格の高騰や物価の上昇など、経済環境が厳しい中で、同コンソーシアムは雇用対策を推進し、多様な求人情報を提供する役割を担っています。
マッチボックスの貢献
マッチボックスは、地域の雇用機会の拡大を図るとともに、OSAKA求職者支援コンソーシアムへの参加により、特設ホームページ「にであう」や大阪府の公式サイトへの自社サービスの掲載、就職イベントにおける広報協力を行います。これにより、求職者は様々な求人情報やスキルアップのためのセミナーにアクセスできるようになります。
スポットワークという新たな働き方
「matchbox」は、短時間・短期間での雇用契約を結ぶ「スポットワーク」を支えるためのセルフソーシングSaaSです。このシステムを導入する企業は、自社の人材プールを構築することで、採用コストや応募者の管理を効率化し、柔軟な働き方を実現します。特に、現役従業員や過去のスタッフを容易に活用できるため、必要な時に必要な人材を確保することが可能です。
マッチボックスのビジョン
マッチボックスは、今後も自治体や業界と連携し「誰もが自分らしく働ける社会」を目指します。これまでにも新潟県や大阪府などで13の自治体と協力し、スポットワークのプラットフォームを提供してきました。さらに、30件以上の特許を出願し、業界のリーダーとして、信頼性のあるサービスの提供を進めています。
未来への展望
私たちの目標は、求職者がより良い雇用環境に出会えるよう支援することです。マッチボックスは、雇用機会の創出と雇用主のニーズに応えるサービスを提供することで、地域経済の発展に寄与することを目指しています。今後の活動に期待が寄せられています。
詳細は、
マッチボックス公式サイトや、
Matchbox Technologies企業ページをぜひご覧ください。