国内初!バッテリー式油圧ショベルの導入
2024年10月、株式会社大林組が建設現場において国内初の20t級バッテリー式油圧ショベルを導入し、脱炭素社会に向けた新たなステップを踏み出しました。この取り組みは、カーボンニュートラル実現に向けた重要な施策の一環として位置づけられています。
バッテリー式油圧ショベルの誕生理由
近年、気候変動問題が深刻化する中、建設業界においても脱炭素化の必要性が高まっています。大林組はGX建設機械の普及を進めることで、この流れに応えています。しかし、山間部や商用電源が不足する地域では、バッテリー式の充電に発電機が必要であり、それに伴うCO2排出が課題でした。
そこで、今回導入したバッテリー式油圧ショベルは、100%バイオディーゼル燃料(B100燃料)専用のエンジン発電機で充電されることが大きなポイントです。これにより、軽油を使用した従来の充電方式から脱却し、施工時のCO2排出を大幅に削減することが可能となります。
計測された環境効果
実際にトンネル建設現場での運用を通じ、10時間の充電で約4.5時間の連続稼働が確認されました。驚くべきことに、この新しい機械を用いることで、施工時のCO2排出量は約220kg/日、年間で約53t削減できることが証明されました。これにより、商用電源がない現場でも、建設機械の稼働時にはCO2排出量をゼロにする道が切り開かれたのです。
今後の展望
大林組はこの新しい技術を用いて、さらに多くの建設現場にGX建設機械の導入を進めていく計画です。これにより、持続可能な社会に向けた取り組みを加速させ、業界全体での脱炭素化を目指していくことが期待されています。
大林組の社長である蓮輪賢治氏は、「新技術を通じて社会に貢献することが我々の使命です。これからも持続可能な建設を目指して尽力していきます」と述べています。これからも目が離せない取り組みが続くことでしょう。
この取り組みは、建設業界における環境意識を高め、未来のプロジェクトに期待を抱かせるものとなるでしょう。