UNMANNED EXHIBITION
2025-02-12 15:05:55

地域アートの新たな挑戦!「UNMANNED EXHIBITION」成果展が開幕

地域アートの新たな挑戦!「UNMANNED EXHIBITION」開幕



静岡県大井川流域で開催される「UNMANNED EXHIBITION」が、2025年2月15日(土)から始まります。この成果展は、2018年から実施されてきた「UNMANNED無人駅の芸術祭/大井川」の一環として行われ、地域×アートをテーマにしたアーティスト・イン・レジデンスプログラムの成果を発表する場となります。展覧会は3月16日(日)までの30日間、鑑賞無料で楽しむことができます。

アーティストによる多様な視点


今回の展覧会では、参加するアーティストたちが3つの異なる視点から地域との関係性を探ります。これらの視点には「地域農業と芸術」、「国際関係と芸術」、「企業活動と芸術」が含まれ、それぞれのアーティストが地域との融合を試みます。

大井川国際アーティスト・イン・レジデンス


このプロジェクトの一環で、国際的なアーティスト3組が島田市に滞在し、地域住民と共に作品制作を行いました。韓国人アーティストのパク・ソイは、地域住民とのコラボレーションで空き家を「Milk way」という名の新しい空間へと変身させました。また、村上慧は東日本大震災をきっかけに、自作の発泡スチロールでできた家を持って川根本町から島田市へ移動するプロジェクトを展開しました。さらに、越智良江は地元小学生9人と共演する演劇作品を制作し、最終日の3月16日に発表予定です。

地域の経済活動とアートの関連性


「地域におけるアートプロジェクトの推進によるアートと経済社会の好循環構築」の一環として、木村健世やTAKAGIKAORUなどのアーティストが地域の酒造場や茶製造業をリサーチし、企業価値向上のための新たな提案を行います。これにより、アートが地域の経済活動にも良い影響をもたらすことを目指しています。

安全と環境を考慮したアート


「半農半アーティスト・イン・レジデンス」プログラムでは、メキシコやポルトガルからのアーティストも参加し、地域の茶業に携わりながら独自の視点で作品を制作。この取り組みがアートによる地域振興につながることを期待しています。

協働による地域活性化


さらに、「ぼいんぼいん山ART TRAIL」プロジェクトでは、川根町の地域住民がハイキングルートにアート作品を設置し、訪れるハイカーに新たな体験を提供しています。こうした地域との協働は、アーティストと住民の理解を深め、地域をより活性化させることにつながります。

今後の展望


「UNMANNED EXHIBITION」は、地域におけるアートの可能性を広げる貴重な機会です。今後の地域芸術祭の在り方を模索し、一層深いコミュニケーションを通じて、地域社会の活性化に寄与していくでしょう。

この成果展を通じて、アートが地域社会とどのように結びついているのかを、ぜひ体感してみてください。詳細情報は公式サイト(UNMANNED公式サイト)をご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

会社情報

会社名
NPO法人クロスメディアしまだ
住所
静岡県島田市旗指74-1
電話番号
0547-39-3666

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。