防災意識の現状
2024-08-21 11:45:29

防災の日を迎える今、備蓄や家族間の意識を見直す必要性とは

防災の日を迎える今、備蓄や家族間の意識を見直す必要性とは



防災の日である9月1日を前に、株式会社サンコーが実施した防災意識に関するアンケート結果が発表され、私たちの備蓄状況や意識の差が浮き彫りになりました。アンケートには約9割の人が防災備蓄を行っていると回答した一方で、家族間での情報共有や認識においては約30%の人々が不足していることがわかりました。

防災の日の意義



防災の日が設けられたのは1960年で、1923年の関東大震災を受けたものです。この日は災害準備の重要性を認識し、国民全体でその意識を高めるために設定されました。また、この日を含む一週間が「防災週間」となり、全国で防災をテーマにした活動が行われます。

アンケート調査の結果



サンコーは2024年7月22日から7月28日までの期間、SNSを活用して防災意識に関するアンケートを実施しました。結果、以下のような傾向が見られました。

トピック1:備蓄についての意識


回答者の約90%が「十分ではないが備えている」と答えており、防災に対する意識が高いと感じられます。しかし、10%の方は「特に備えていない」と回答しており、地域全体での意識向上が求められています。

トピック2:備蓄アイテムの差


懐中電灯や水、軽食の備蓄率は約80%と高いですが、仮設トイレの備蓄はわずか20%に留まっています。多くの人が基本的なアイテムは揃えている一方で、特定のアイテムに対する備えが不足していることがわかります。

トピック3:防災意識の芽生え


防災用品の準備について、メディアでの情報がきっかけとなった方が約65%に達しました。また、自身や身近な人の経験が影響しているケースもあり、実際に災害を体験した人々の言葉が多くの耳に届いていることが浮き彫りになりました。

トピック4:家庭内の会話不足


家族間での防災についての認識がしっかりとできているかという問いに、70%が「最低限はできている」と答える一方で、30%の方々は何も話し合っていない状況が判明しました。このギャップが早急に解消されるべき課題です。

紀美野町での防災訓練


2024年8月31日には、和歌山県紀美野町立下神野小学校で行われる防災訓練に参加します。ここでは、災害時の簡易トイレの使用法を実践的に説明し、地域の防災意識を向上させる試みを行います。サンコーは単に商品を提供するだけでなく、防災に関する必要性やその具体的な方法を広めることを目指しています。

企業の使命と意義


サンコーは生活サポート用品の開発から製造・販売までを手掛け、顧客の生活を支えることを使命としています。今回の調査や防災訓練を通じて、さらなる地域貢献を果たし、防災意識の向上に資する活動を続けていきます。地域の皆さんと共に、より安全な暮らしを築くための努力を怠らない所存です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

会社情報

会社名
株式会社サンコー
住所
和歌山県海南市大野中715
電話番号
073-482-5011

関連リンク

サードペディア百科事典: サンコー 和歌山県 海南市 備蓄 防災の日

Wiki3: サンコー 和歌山県 海南市 備蓄 防災の日

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。