幼児教育の未来を築く新たな提携
キヤノンマーケティングジャパングループの一員であるキヤノンシステムアンドサポート株式会社(以下、キヤノンS&S)と保育業界に特化した業務システムを開発する株式会社テクノクラフト(以下、テクノクラフト)が、戦略的業務提携を結びました。この提携は、特に幼稚園や保育園事業者のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させ、保育環境の安全性と効率を改善することを目的としています。
提携の背景
近年、政府は「こども未来戦略方針」を掲げ、より良い保育環境を提供するための取り組みを強化しています。ここでは保育士の配置基準の見直しや「こども誰でも通園制度」の導入などが挙げられ、これに応える形でキヤノンS&Sとテクノクラフトは連携を強化しています。081特に保育士たちは、多岐にわたる業務を担っており、その負担軽減が急務となっています。
最新のソリューション
キヤノンS&Sが2024年6月に推出する「まかせてIT 幼稚園・保育園ソリューション」は、業務効率化と安全性向上を両立するべく、これまでのキヤノンの映像ソリューションを活用します。この新たなプラットフォームは、テクノクラフトの「コミュなび」など、既存のテクノクラフトのソリューションやノウハウを巧みに組み合わせ、子どもたちや保護者、保育士にとって安心・安全な環境を整えることを目指しています。加えて、2024年9月にはGPSを使用した子どもの安全を見守る「みまもりなび」も登場し、利便性をさらに向上させます。
提携の具体的な内容
この提携で実現される主なポイントは以下の通りです。
1.
業務支援の体制強化:テクノクラフトの「コミュなび」が「まかせてIT 幼稚園・保育園ソリューション」の中心的なソリューションとして機能し、全国の保育事業者への導入をスムーズに行います。
2.
ソリューションラインアップの拡充:両社の技術を結集し、保育環境の安全性の向上へとつながる新たなソリューションを提供します。
3.
セミナー・展示会の共同開催:両社の知見を活かし、業界に向けた効果的なプロモーション活動を展開します。
保育ICTの必要性
保育現場において、デジタルソリューションが求められる理由は多岐にわたります。時間が限られている中で職員が行うべき業務が増加しているため、業務の効率化や質の向上が重要なテーマとなっています。この提携を通じて、キヤノンS&Sとテクノクラフトは、そのニーズに応えるべく、デジタル技術を駆使した新たなサービスを提供します。
未来の保育環境
この提携によって、子ども、保護者、教員それぞれが安心できる保育環境の構築が実現します。保育士がより多くの時間を子どもたちと向き合うことができるようになり、結果として保育の質向上に繋がることでしょう。これからの幼児教育の革新に期待がかかります。
会社概要
株式会社テクノクラフト
- - 所在地:新潟県新潟市西蒲区越前浜字浜手6985-2
- - 代表者:栂坂昌業
- - 設立:1995年3月2日
- - 従業員数:75名 (2024年11月末日現在)
- - URL:テクノクラフト公式サイト
以上のように、新たな提携によって保育業界における技術革新が進むことが期待されます。キヤノンとテクノクラフトのさらなる協力によって、未来の子どもたちにとってより良い保育環境が提供されることを成し遂げてほしいと思います。