新潟の土鍋復活
2024-10-01 11:54:15

縄文の歴史を感じる!新潟のろうそく店が土鍋を発売

縄文の魅力を現代に ─「火焰型DONABE」の誕生



新潟市の老舗和ろうそく店が手掛ける縄文ギャラリー「JOMON」では、1万年の時を経て、縄文土器のデザインを取り入れた食器「火焰型DONABE」の販売予約を2024年10月から開始します。この土鍋は、縄文時代の食器や調理道具としての可能性を探求した結果、誕生しました。

縄文土器の魅力


日本に現存する中で唯一の国宝とされる火焰型土器は、信濃川沿いの新潟県十日町市の博物館に展示されています。この土器は、古代日本の優れた技術と美的感覚を今に伝える貴重な文化財です。最近の研究では、縄文土器には煮炊きの痕跡があることが分かり、食器や調理器具としての歴史的な役割が再評価されています。

制作の背景


JOMONの代表である小池孝男さんは、10年前からろうそく立てとしての開発に着手し、令和の時代を迎えた現在、専門家や一級建築士と協力し、精密な火焰型土器のレプリカを作り上げました。一つ一つが職人の手によって丁寧に製作されているため、時間がかかるものの、それだけに愛着も湧くことでしょう。

商品情報と予約方法


「火焰型DONABE」は、サイズ17cm、重さ800gの陶器で、価格は33,000円(税込)です。予約販売は、公式サイトまたは電話で行なえます。完全手作りのため、1点の制作には約10日を要しますが、その手間を惜しむことなく、最質の日本の伝統をお届けします。

予約方法



日本文化の再発見


この土鍋をきっかけに、縄文文化の豊かさや日本食の歴史に触れてほしいという思いも込められています。国内外問わず、注目される日本の食文化への良いアプローチになることを期待しています。新潟の文化を体験し、感じる良い機会ですので、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

店舗情報


  • - 店舗名:縄文ギャラリー「JOMON」
  • - 所在地:新潟市江南区所島2丁目2-76
  • - 設立:2019年2月
  • - 事業内容:オリジナル縄文グッズ製造・販売卸
  • - URLJOMON公式サイト

お問い合わせ


詳細な情報や購入希望などの問い合わせは、公式サイトの「ご依頼・お問い合わせ」フォームから行えます。新潟の伝統的な土鍋を手に入れて、縄文文化を日常に取り入れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
縄文ギャラリー「JOMON」
住所
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。