安楽死を考える
2025-01-16 11:56:16

超高齢化社会における安楽死を考察した新書が登場!

超高齢化社会における安楽死の課題に迫る



2024年1月18日、株式会社大和書房から新たな書籍『安楽死の医師 自ら「死」を選んだ患者と家族に起きたこと』がリリースされる。この書籍は、私たちが終末期医療や安楽死についてどのように考えるべきかを模索するための一助となる作品であり、特に超高齢化社会における切実なテーマを扱っている。

著者のジーン・マーモレオ氏は、2016年にカナダで安楽死が合法化された当時から「死の介助」を行ってきた医師であり、医療と倫理、さらに患者と医師の視点からの深い洞察を示している。自身の実体験をもとに、安楽死が持つ意味やその合法化によって生じる様々な問題について率直に語る。

死に方を自ら選ぶ権利



第1章では、医療進歩によって「死に方」を選択できる時代が到来していることについて考察される。カナダでの経験をもとに、安楽死を選ぶことができる背景やその必要性、そして法律の解釈について説明がなされている。また、安楽死がどのように社会に受け入れられつつあるか、その影響についても触れている。

続く医療と倫理の課題



書籍では、実際の患者であるジョーやアイリーン、アシュリーなどの事例を紹介しながら、安楽死がどのように行われているのか、その手続きがどれほど難しいものかが描かれている。それぞれの患者が抱える問題、家族の感情、医師の葛藤とその中での選択が物語られる。

特に重要なのは、認知症などの疾患にかかる患者の最終同意の確認について。家族と医師の間で繰り広げられるディスカッションは、安楽死をめぐる倫理的な問題を浮き彫りにしている。

安楽死がもたらす新たな視点



著者たちは、安楽死の合法化がもたらす希望と同時に、直面する問題の数々を克明に描写する。特に、著者の久坂部羊氏からの推薦文では、過去に医療が「死」に対して否定的だったことで多くの人々が苦しんできたことが強調されている。

日本に与える影響



本書は、日本とも深い関連性を持つ。現在進行中の超高齢化社会に対して、我々はどのような選択をするべきなのか。また、医療の役割は単に治療することだけではなく、患者の望む「良い死」を支えることも含まれるというメッセージが読者の心に響くだろう。

結論:未来の医療を考える



エピローグには、「これからの医療介助死」についての思索が展開され、医療従事者や一般読者にとって深く考えさせられる内容となっている。超高齢化社会では、死と向き合うことがますます重要なテーマになっていく中で、この書籍はその一助を担う重要な作品となるだろう。

新しい視点で安楽死を理解し、未来の医療の在り方を考えるきっかけとなる本書を、ぜひとも手に取ってみてほしい。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社 大和書房
住所
東京都文京区関口1-33-4
電話番号
03-3203-4513

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。