柏市のミニお遍路
2025-03-21 09:21:39

千葉県柏市の伝統行事「ミニお遍路体験ツアー」の魅力をご紹介

柏市の伝統行事「ミニお遍路体験ツアー」の紹介



毎年5月1日から5日間、千葉県柏市では「送り大師」と呼ばれる伝統行事が行われます。今年も、かしわグリーン観光社がこの「送り大師」に参加できる「ミニお遍路体験ツアー」を企画しました。このツアーは、都会の喧騒から離れ、心を癒すリフレッシュ体験を提供します。

送り大師とは?



「送り大師」は、柏市を中心に東葛飾地域88の札所と16の掛所を4日間にわたり巡る行事で、200年以上続く伝統文化です。この独特な巡礼では、参加者が「南無大師遍照金剛」と念仏を唱えながら進みます。
その歴史や意味を知ることで、参加者はこの行事により深い理解を持ち、より多くの人に知ってもらうことで伝統を守ることができると考えています。

ツアーの内容



「ミニお遍路体験ツアー」は、5月1日(木)の午前にスタートし、福満寺を起点に、医王寺へ向かう10か所の寺社を巡ります。参加者にはお遍路衣装の白衣と輪袈裟が用意されているので、気軽に参加できるのが魅力です。普段の生活では味わえない特別な体験を通じて、心のリフレッシュを目指します。

午後からは、柏市旧沼南エリアの文化財を訪れます。「旧手賀教会堂」と「染谷家住宅」の訪問によって、歴史的価値と共に心の静けさをもたらします。これらは、千葉県指定文化財および国登録有形文化財でもあり、古き良き日本の雰囲気を感じられる貴重な時間です。

さらなるリフレッシュのオプション



遠方からの参加者のために、駅近くの「ザ・クレストホテル」をおすすめします。美しい眺望とともに、地元の旬な食材を使った「彩御膳」を楽しむことができます。また、歩き疲れた体を癒すために、リフレクソロジーやリンパ系マッサージの特別割引を受けることもできます。

参加案内



ツアーは2025年5月1日(木)開催で、20名様の募集(最小催行人数8名)です。参加費は1人あたり20,000円(税込)で、白衣、輪袈裟、お弁当、入館料などが含まれています。
この素晴らしい体験で、皆様の心の平安を取り戻していただければと思います。

終わりに



千葉県柏市の「送り大師」は、多くの人々に親しまれている伝統行事です。この機会にぜひ参加し、特別な体験を通じて日本の伝統文化に触れてみてください。詳細はかしわグリーン観光社のホームページをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

会社情報

会社名
かしわグリーン観光社
住所
千葉県柏市八幡町3番64号
電話番号
090-3570-3805

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。