大林組のBIM設備設計ルールが公開
2023年、丸紅アークログ株式会社が大林組のBIM(Building Information Modeling)モデリングルール「Smart BIM Standard®」の新しい設備コンテンツを公開しました。この新たな取り組みは、設備設計分野におけるBIMの活用を推進し、業界全体の情報流通を促進することを目的としています。
1. 設備SBSの概要
公開された特設サイト(
Smart BIM Standard®)には、設備設計用のスタンダードの理解を助けるための「一般公開ページ」と、実際のデジタルデータプラットフォーム「Arch-LOG」サービスを用いた「ダウンロードページ」が含まれています。このリソースには、設備設計者や専業工事会社に向けたファミリー、テンプレート、マニュアルなどが用意されています。
設備SBSの策定にあたっては、大林組のBIM利用方針を基に、Revitユーザ会、BIMライブラリ技術研究組合、一般社団法人building SMART JapanといったBIM標準化団体の動向も考慮されています。この新しいモデリングルールの公開により、設備設計者たちは他のプロジェクトメンバーと情報を共有し、スムーズな協力関係を築くことが期待されています。
2. BIM一貫利用の効果
BIMの一貫利用が進むことで、建設プロセスにおける情報の伝達が効率化され、迅速な意思決定が可能になります。また、設備設計エリアでのBIMの活用が進むことで、新しい建設や改修の際にエネルギー効率の最適化を実現し、カーボンニュートラル戦略にも貢献します。更に、建物管理における設備情報の取得が容易になることで、管理者の生産性や顧客満足度が向上するのです。
3. 今後の展望
今後、丸紅アークログは、建設業界に特化したデジタルデータプラットフォームとして、Revitと実製品データの統合機能を拡充していきます。この努力により、建設業界全体のデジタルトランスフォーメーション(DX化)への貢献を目指しています。
丸紅アークログについて
丸紅アークログ株式会社は、「Arch-LOG」というデジタルデータプラットフォームを運営しており、建設業界に新たな価値を提供することを目指しています。建材メーカーは自社製品のデジタルデータを掲載し、利用者は建材の選定からプロジェクト管理、オンライン上でのデータ活用ができる便利な場を提供しています。
会社概要
- - 社名: 丸紅アークログ株式会社
- - 所在地: 東京都港区芝浦1-3-3 浜松町ライズスクエア2階
- - 代表者: 井谷 嘉宏(代表取締役社長)
- - 設立: 2019年6月27日
- - URL: コーポレートサイト / サービスサイト