伊賀市、外国人住民向け生活ガイドブックを発行!多言語対応で多文化共生を促進
三重県伊賀市は、外国人住民がより安全で安心して暮らせるよう、市役所での手続きや生活関連情報を6言語(やさしい日本語、ポルトガル語、ベトナム語、中国語、スペイン語、英語)に翻訳した生活ガイドブックを発行しました。
このガイドブックは、三重県内で初めての取り組みであり、転入者だけでなく、地域の支援者にもやさしい日本語版が配布されます。外国人住民が増加する中で、行政サービスや生活習慣へのスムーズな適応は大きな課題です。伊賀市では、これまで転入時のオリエンテーションなどを行ってきましたが、在住する外国人の国籍が多様化し、市のサービスを知らせる手段として、このガイドブックが発行されました。
多文化共生推進プラン委員会による充実した内容
ガイドブックの作成にあたっては、多文化共生推進プラン委員会に専門部会が設けられ、各担当課職員と共に外国人住民に必要な情報を収集しました。日常の窓口相談や外国人住民アンケート結果などを参考に、生活に役立つ情報を網羅しています。
ガイドブックの内容
ガイドブックには、日常生活に必要な情報が6言語でわかりやすくまとめられています。
けが・病気
災害(台風や地震)
くらし
保険・年金・介護保険・障がい福祉・税金
子どもを育てる
交通ルール
* その他
継続的な情報提供
内容は毎年最新の情報をWeb上で更新し、市民の生活を継続的にサポートします。
URL: https://www.city.iga.lg.jp/0000011976.html
外国人住民の増加と多言語対応
2024年5月末現在、伊賀市には44か国6,003人の外国人住民が在住しており、総人口に対する割合は7.0%となっています。国籍別順位では、ブラジルが1位、ベトナムが2位となっており、ガイドブックの翻訳言語は、上位5か国の言語を網羅しており、約83%の外国人をカバーしています。
多文化共生への取り組み
伊賀市は、外国人住民と地域住民とのコミュニケーションを促進し、共生社会の実現を目指しています。このガイドブックは、その取り組みの一環として発行されました。
問い合わせ先
伊賀市役所人権生活環境部 多文化共生課
電話番号: 0595-22-9702
ホームページURL: https://www.city.iga.lg.jp/soshiki/5-18-0-0-0_1.html
多文化共生センターFacebook: https://www.facebook.com/igashitkc/