教員の負担軽減
2024-08-08 18:42:06

教員の負担軽減に向けた新たなサポートの可能性を探る

教員の負担軽減に向けた新たなサポートの可能性を探る



最近の文部科学省による教員処遇改善の取り組みが注目を集めています。特に、外部人材を活用することで教員の負担を軽減しようという動きが進んでおり、株式会社トモノカイが行った全国400人を対象にした意識調査の結果がその実情を浮き彫りにしました。

教員の意識調査の概要



調査は2024年7月24日から26日にかけて実施され、主に国公立・私立の中学校と高等学校で勤務する教職員が対象となりました。調査方法はインターネットリサーチで、勇敢に意見を寄せたのは400人の教員です。結果からは改正案に対する意見や外部人材の活用状況が明らかになりました。

改正案に対する教員の反応



調査の結果、最も多くの意見が寄せられたのは「教職調整額10%以上では足りない」というもので、26.3%の教員がこの意見に賛同しました。一方で、教職調整額の増加だけでなく、具体的な負担軽減策を求める声も多く、41.9%が改善を望んでいることが分かりました。「人手不足を先に解消してほしい」という意見もあり、教員の仕事環境がいかに深刻かを裏付けています。

外部人材活用の実態



実際に外部サポートを活用した教員の中で、84%が「負担が減った」と回答しました。具体的には、部活動の運営や授業補助スタッフの派遣、放課後の生徒指導支援などが主な活用方法です。これにより、多くの教員が時間的、精神的な負担軽減を実感していることが分かります。しかし、多くの教員が外部サポートを導入できないのは、予算の制約が大きな要因であることも明らかに。

限界と見えてくる希望



調査では、予算が足りないことが最大の理由とされ、57.4%の教員がこれを挙げています。さらには、指導やサポートの質に対する不安感や、校外との連携の不慣れといった慎重な姿勢も見受けられました。そのため、学校現場で外部サポート活用が進むためには、サポートに充てる学校予算の増加が求められるとの意見が62.8%に達しました。

これからの方向性



調査結果を受け、トモノカイの代表者は「予算の不足がサポート活用への障壁となっている」とコメントしていますが、少しずつ前向きな事例も増えてきています。例えば、高校のDX推進事業に採択された公立校での外部人材サポートの活動が始まっており、導入後には教員が授業の準備に十分な時間を取れるようになったり、残業時間が顕著に削減されたとの声も上がっています。

民間企業による外部人材の導入は、教育の質の向上と同時に教員の負担軽減にも寄与する可能性を秘めていることが分かりました。この動きが進むことで、教師たちの労働環境が改善され、より良い教育現場の形成につながることを期待します。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社トモノカイ
住所
東京都渋谷区渋谷2-12-24東建・長井ビル5階
電話番号
03-5766-2006

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。