唐津くんちを満喫!「曳山ナビ」アプリで祭り体験を深める
3年ぶりに通常開催される佐賀県唐津市の伝統的な秋祭り「唐津くんち」。その魅力を余すことなく味わえるスマートフォンアプリ「曳山ナビ」がリリースされました。
「曳山ナビ」は、唐津くんちの情報を網羅した観光客向けの無料アプリです。曳山巡行マップ、曳山囃子の紹介、アクセス情報、唐津くんちの歴史など、祭りをより深く楽しむためのコンテンツが充実しています。
アプリでわかる唐津くんちの魅力
アプリでは、14台の曳山を分かりやすく紹介。各曳山の歴史や特徴、製作秘話などを知ることができます。曳山巡行マップでは、曳山の位置や時間、見どころなどが一目瞭然。さらに、曳山囃子の紹介動画や音声なども収録されており、祭りの雰囲気を事前に味わえます。
唐津くんちの開催期間中は、リアルタイム情報も配信されるので、最新情報を入手することも可能です。
唐津くんちの概要
唐津くんちは、江戸時代に制作された14台の曳山が、豪華絢爛な姿で唐津の城下町を巡行する伝統の秋祭りです。11月2日、3日、4日の3日間開催され、期間中は50万人以上の観光客が訪れます。
曳山は、和紙を幾重にも重ねて漆を塗り、独特の技法で製作されました。各曳山には、それぞれ歴史や伝説があり、見どころも満載です。
アプリをダウンロードして唐津くんちを満喫!
「曳山ナビ」は、App StoreとGoogle Play Storeから無料でダウンロードできます。
唐津くんちに行く予定がある方は、ぜひダウンロードして活用してみてください。
アプリダウンロードはこちら
App Store: https://itunes.apple.com/jp/app/id398891445?mt=8
Google Play Store:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.anetm.www.YamaNavi
唐津くんちの公式ウェブサイト:
https://www.anetm.com/karakunnavi/
唐津くんちのYouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/user/ainetmakoto
唐津くんちで、忘れられない思い出を作りましょう!