エキタグ沖縄初登場
2025-01-27 15:25:17

沖縄初上陸!駅スタンプアプリ「エキタグ」がゆいレールへ

沖縄初上陸!駅スタンプアプリ「エキタグ」とは



株式会社ジェイアール東日本企画が提供する駅スタンプアプリ「エキタグ」が、2025年2月1日(土)より沖縄都市モノレール(通称:ゆいレール)に登場します。これにより、沖縄の交通観光が一新されることでしょう。

デジタル駅スタンプの魅力


「エキタグ」は、デジタル形式の駅スタンプを収集する新しい方法を提供します。利用者は、ゆいレールの19の設置駅において、専用のスタンプを集めることができ、観光の思い出を形にすることができます。

設置駅リスト


  • - 那覇空港駅
  • - 赤嶺駅
  • - 小禄駅
  • - 奥武山公園駅
  • - 壺川駅
  • - 旭橋駅
  • - 県庁前駅
  • - 美栄橋駅
  • - 牧志駅
  • - 安里駅
  • - おもろまち駅
  • - 古島駅
  • - 市立病院前駅
  • - 儀保駅
  • - 首里駅
  • - 石嶺駅
  • - 経塚駅
  • - 浦添前田駅
  • - てだこ浦西駅

各駅にはNFCタグが設置され、スマートフォンを使って専用アプリを通じてスタンプの取得が可能です。スタンプ帳には、スタンプのデザインや取得時間、場所の詳細も記載されています。

鉄道遺産シリーズ「沖縄県鉄道」


同日より「鉄道遺産シリーズ沖縄県鉄道」もスタートします。これは、沖縄本島の歴史的な鉄道を巡る旅の一環として提供されます。「沖縄県鉄道」とは、戦前に存在した軽便鉄道で、当時の沖縄の交通を支える重要な役割を果たしていました。

設置位置


このスタンプは以下の3カ所で取得可能です:
  • - 那覇駅跡:那覇バスターミナル交通広場
  • - 与那原駅跡:与那原町立軽便与那原駅舎展示資料館
  • - 嘉手納駅跡:かでな未来館 嘉手納町歴史民俗資料室

これらの場所を訪れることで、沖縄の独特な歴史を学びつつ、デジタルスタンプを楽しむことができます。また、スタンプを集めることで、過去と現代の沖縄を結びつける特別な体験が得られるのです。

沖縄県鉄道の歴史


沖縄県鉄道は、1914年に与那原線が開業し、その後も嘉手納線や糸満線が展開され、1995年に至るまで沖縄の生活と流通を支えていました。しかし、太平洋戦争による空襲で、鉄道は運行不能に。長いあいだ沖縄は鉄道のない県となっていました。

現在では、沖縄都市モノレール(ゆいレール)が開業し、希少な鉄道体験を提供。今後は「エキタグ」により、多くの人々がこのうれしい刺激を体感できることでしょう。

まとめ


沖縄の観光名所を旅する際、ぜひ「エキタグ」をダウンロードしてスタンプ集めをしてみてください。デジタルスタンプを通じて、沖縄の新しい楽しみ方を発見し、旅の思い出をより豊かにしましょう。公式サイトやSNSで詳細情報をチェックし、体験をより一層充実させてください!

公式情報




画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

会社情報

会社名
株式会社ジェイアール東日本企画
住所
東京都渋谷区恵比寿南1-5-5
電話番号
03-5447-7800

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。