エキュメノポリス、対話型AIが評価され第10回JEITAベンチャー賞を受賞
株式会社エキュメノポリスは、2025年3月27日に東京・大手町で開催された第10回JEITAベンチャー賞の授賞式において、栄誉ある賞を受け取りました。この賞は、電子情報技術産業の発展に寄与し、日本経済の成長に貢献する可能性を持つベンチャー企業を表彰するものです。
授賞式には、電子情報技術業界の代表であるJEITA会員企業が多数参加し、受賞企業によるビジネスピッチが行われました。エキュメノポリスを代表する松山洋一氏が前列に立つ姿は、多くの関係者の注目を集めました。
受賞理由:教育に貢献する対話型AI
エキュメノポリスが評価された理由は、彼らが提供する対話型AIエージェント「LANGX Speaking」の先進性です。このプラットフォームは、日本における英会話学習を対象とし、対話形式で学ぶことで、より深い理解と学習効果を実現します。特に、来日する海外留学生や技能実習生向けに設計された日本語学習版も開発中で、今後の展開が期待されています。
学習者の能力に応じた問題を提供し、適切な難易度で挑戦させることで、学習意欲をさらに高めることが狙いです。また、英会話能力を国際的な基準に従って評価する機能も備えています。
少子高齢化が進む日本において、エキュメノポリスの取り組みは、グローバル競争力を強化する上での重要な一助となると考えられています。この視点がJEITAから評価され、賞を獲得したのです。
JEITAベンチャー賞の意義と基準
JEITAベンチャー賞は、電子情報技術の発展とともに持続可能なエコシステムを創造することを目的としています。2024年度においては、特にポストコロナ時代に対応したニューノーマルな社会課題に対応できる企業が選ばれることが求められました。評価基準は、成長性・先導性、波及性、社会性の三つで構成されています。
具体的には、対象となる企業がどれだけ成長できるのか、その技術がどのように社会に波及しているか、さらに社会課題にどう貢献しているかが総合的に評価されます。エキュメノポリスは、これら全ての視点で高得点を得ることができたのです。
エキュメノポリスの未来
設立からまだ短いながらも、エキュメノポリスは急速に成長しています。彼らのビジョンは「人とAIの共進化社会の創出」であり、教育や仕事の場における会話型AIエージェントの活用を通じて、社会全体の生産性と創造性を向上させることです。
特に、LANGXは中学・高校・大学、さらには社会人向けのオンライン英会話サービスを展開しており、全国の教育現場で注目を集めています。今後も多様な職種での採用を強化する予定で、高い専門性を持つ人材を迎えることを目指しています。
多様性を受け入れ、柔軟な勤務環境を提供することで、新たな才能を引き出し続けるエキュメノポリス。今後の活躍に期待が寄せられています。