金融教育の未来
2025-03-28 12:48:16

金融教育の未来を切り開く企業連合会が設立されました

金融教育の未来を創る企業連合会が設立



2025年3月27日、最先端技術を活用する11のスタートアップ企業が集結し、「金融教育の未来を創る企業連合会」を設立しました。これに伴い、同日に開催された記者会見では、連合会の設立趣旨や政策提言について発表が行われ、参加企業の代表者による日本の金融教育の現状や課題に関する議論が行われました。

この連合会は、国内のスタートアップ企業や大手企業、金融機関が一堂に会し、テクノロジーを活用して金融教育を普及させることを目指しています。経済的に自立した個人の育成や労働市場の流動性向上、さらには新たな市場創出を通じて、日本経済の成長につなげることを意図しています。

設立の背景


近年、資産形成が重要視される中、日本の金融リテラシーは国際的に見ても低い水準にあります。個人が正確な金融知識を有し、適切な資産運用を行うことは、将来の経済的な不安の解消に寄与します。しかし、日本では金融資産の50%を超える金額が預貯金に留まり、株式や保険、年金などへの活用が進んでいないのが現状です。この無駄にされている資産は、およそ1,000兆円に達し、経済成長の妨げとなっています。

金融教育については、これまで個々の企業や機関がばらばらに展開してきたため、効果的な仕組み作りがなされてこなかったのが課題です。今後は、テクノロジーを駆使した金融教育の推進と、官民の連携強化が求められます。連合会の設立により、業界全体で知見を共有し、より質の高い金融教育の実現を目指します。

政策提言


この連合会は、以下の方策を通じて金融リテラシーを高める活動を展開します。

1. 金融教育受講率の向上:目標を30%以上に引き上げる。
2. 学校における金融教育の導入:小・中学校への義務化。
3. 企業向け金融教育の促進:社員教育に対する税制優遇や補助金の拡充。
4. 金融教育政策の強化:民間業者との連携体制を強化し、安全な教育プログラムをリスト化。
5. 個人向け金融教育の推進:転職者向けの支援や、営業活動によるトラブル防止のガイドラインを策定。
6. 年間投資額の引き上げ:NISAに関する環境整備。

参画企業・団体と今後の展望


連合会には、今後金融教育の向上に貢献するスタートアップや大企業、金融機関が参加予定です。参加企業は増えていく見込みで、業界を問わない連携が強化されることでしょう。

参加企業(敬称略、順不同)


  • - ABCash Technologies株式会社
  • - グリーンモンスター株式会社
  • - ブロードマインド株式会社
  • - きんゆう女子株式会社
  • - 400F株式会社
  • - イークラウド株式会社
  • - GA Partners株式会社
  • - IB株式会社
  • - FANTAS technology株式会社
  • - ライフビレッジ株式会社
  • - Public Shaper Networks株式会社

企業・団体の加入について


連合会は、さらなる企業・団体の参加を促進し、国民の金融リテラシー向上に取り組む意向です。金融教育に関心のある企業・団体の皆様は、ぜひ加入を検討してください。問い合わせ先は、下記の事務局まで。

【事務局】
金融教育の未来を創る企業連合会
理事:株式会社ABCash Technologies
Email:pr@abcash.co.jp
TEL:070-1310-4153

イークラウド株式会社の概要


  • - 商号:イークラウド株式会社
  • - 金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第3181号
  • - 加入協会:日本証券業協会
  • - 本社所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビルヂング4F
  • - 代表取締役:波多江直彦
  • - サービスサイトhttps://ecrowd.co.jp/
  • - コーポレートサイトhttps://corp.ecrowd.co.jp/


画像1

画像2

会社情報

会社名
イークラウド株式会社
住所
東京都千代田区大手町一丁目6-1大手町ビルヂング4F
電話番号
03-6281-8803

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。