嗅覚障害研究開始
2024-10-07 13:20:28

ニッケグループが愛媛大学と嗅覚障害治療研究を開始

ニッケグループと愛媛大学の共同研究



日本毛織株式会社(ニッケグループ)が、愛媛大学医学部附属病院において開始する特定臨床研究が注目されています。この研究は、嗅覚障害の治療効果の向上を目的としており、2024年8月から実施される予定です。研究を牽引するのは、耳鼻咽喉科・頭頸部外科の羽藤直人教授と青石邦秀助教によるチームです。

研究の背景


嗅覚障害は、近年特に新型コロナウイルス(COVID-19)の後遺症として関心を集めていますが、風邪や慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎といった一般的な病気でも引き起こされることがあります。嗅覚に障害があると、食事やガスの匂いがわからなくなり、日常生活の質が大きく低下するため、効果的な治療法が求められています。さらに、嗅神経の変性が進行すると治療の効果が約50%に低下してしまうため、早期の対応が重要です。

現在の一般的な治療法には、漢方薬、嗅覚トレーニング、及び副腎皮質ホルモンの点鼻が含まれますが、その改善率は約60%程度にとどまっています。したがって、より効果的な治療法の開発が急務となっています。

愛媛大学では、先行研究として嗅覚障害を再現したモデルマウスに対し、basic fibroblast growth factor(bFGF)を含んだゼラチンハイドロゲルを投与し、その効果を行動学的および組織学的に評価し、治療効果が確認されています。

研究の目的


本研究では、推奨されている治療法である漢方(当帰芍薬散)に対し、bFGFを含浸させたゼラチンハイドロゲルの局所投与を組み合わせることで、より高い治療成績を期待しています。具体的には、嗅裂へのこの新しい治療法がどのような効果を持つかを検証する予定です。

特定臨床研究の詳細


  • - 特定臨床研究実施計画番号:jRCTs061240046
  • - 研究名称:嗅覚障害に対するbFGF含浸ゼラチンハイドロゲル局所投与治療:単群パイロットスタディ
  • - 研究代表者:羽藤直人
  • - 研究期間:2024年8月14日~2027年3月31日
  • - 対象者:発症から4週以上、1年未満の嗅覚障害症例
  • - 平均認知閾値2.6以上の中等度以上の嗅覚障害患者

この研究の主な目的は、bFGFを含浸させたゼラチンハイドロゲルを用いた局所投与によって、嗅覚障害の改善を図ることです。計画の詳細については、こちらのリンクからご覧いただけます。

実施機関と会社概要


本研究は愛媛大学医学部附属病院で行われます。ニッケグループは、東京証券取引所に上場する企業で、大阪市中央区に本社を構えています。詳細な情報は、公式ウェブサイト(ニッケ)をご覧ください。

嗅覚障害治療の可能性を広げるこの研究に、今後も注目が集まります。


画像1

会社情報

会社名
日本毛織株式会社
住所
大阪府大阪市中央区瓦町3丁目3-10
電話番号
06-6205-6666

関連リンク

サードペディア百科事典: 愛媛県 松山市 嗅覚障害 愛媛大学 ニッケ

Wiki3: 愛媛県 松山市 嗅覚障害 愛媛大学 ニッケ

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。