新たな文化体験のススメ:能・狂言を身近に
「能・狂言って何だろう?」と興味を持たれている方にぴったりの体験講座が、横浜ランドマークプラザの5階にある「OTABISHO 横浜能楽堂」で実施されます。この試みは、古典芸能の敷居を下げ、より多くの人々にその魅力を伝えることを目的としています。
能と狂言の基礎を学びながら体験する
この講座では、第一線で活躍する能楽師を講師に迎え、能や狂言の基本的な動作、歌い方、面について、実際に体験しながら学べるプログラムが企画されています。プログラムは定員10名の少人数制で、レクチャーと体験を合わせた1時間の内容です。仕事帰りやショッピングの合間に参加することも可能です。
2024年プログラムの構成
横浜能楽堂の体験講座は、2024年12月から2025年3月にかけて、月2回のペースで実施されます。以下に、予定されている内容と日程をご紹介します。
講師:井上 貴覚
日時:12月8日(日)10:00-11:00、16日(月)19:00-20:00
内容:能の音楽要素である「謡」に焦点を当て、「高砂」を通じて大きな声を出す体験を行います。
講師:中村 修一
日時:1月9日(木)19:00-20:00、21日(火)19:00-20:00
内容:狂言の特有の動作を学ぶセッションです。
講師:和久 荘太郎
日時:2月2日(日)9:30-10:30、28日(金)19:00-20:00
内容:能における重要な所作を体験します。
講師:佐々木 多門
日時:3月10日(月)19:00-20:00、19日(水)19:00-20:00
内容:能楽に欠かせない扇の使い方について学びます。
参加方法と費用について
参加希望者は、各回とも事前にPeatixで申し込みが必要で、先着順で受付されます。各回の定員は10名、参加費はお一人2,000円(税込)です。申し込んだ後の料金の返金は、事業中止を除き原則として行われません。
最新情報をチェック
参加申し込みやイベント情報は、OTABISHO 横浜能楽堂のInstagramで随時更新されています。公式アカウントをフォローして最新の情報を逃さないようにしましょう。
横浜能楽堂の基本情報
「OTABISHO 横浜能楽堂」は、商業施設内における初の能・狂言のギャラリー&ショップです。入場は無料で予約も不要。年中無休で、多くの人々を迎え入れています。
住所:横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5階
営業時間:11:00~20:00
能と狂言の魅力に触れ、新たな文化に親しむ機会をお見逃しなく!