遠隔医療システム保守強化
2024-07-18 10:53:16

ウィーメックスとOKIが提携し、遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」の保守体制を強化

ウィーメックスとOKIが提携し、遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」の保守体制を強化



ウィーメックス株式会社とOKIクロステック株式会社は、ウィーメックスが提供するリアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」の保守サービスにおいて提携することを発表しました。2024年7月18日からサービスを開始します。

この提携により、ウィーメックスは「Teladoc HEALTH」の保守体制を強化し、日本全国の医療機関に対して、より迅速で高品質な保守サービスを提供できるようになります。

遠隔医療のニーズの高まり



超高齢社会を迎えた日本では、医療の需要が拡大し、専門医不足や医師の働き方改革、地域の医療格差が深刻化しています。遠隔医療は、これらの課題解決に貢献する手段として期待されています。特に、専門医の不足する地域や、医師一人では対応が難しい状況下においては、遠隔地から専門医を繋ぐ遠隔医療システムの需要が高まっています。

「Teladoc HEALTH」の保守体制強化



ウィーメックスは、2021年12月より日本で初めてリアルタイム遠隔医療システム「Teladoc HEALTH」の提供を開始しました。しかし、遠隔医療のニーズが拡大する中で、ウィーメックスは、医療機関が「Teladoc HEALTH」を安心して利用できるよう、保守体制の強化を図る必要性を感じていました。

そこで、全国に約180のサービス拠点と約1,200名のカスタマーエンジニアを擁するOKIクロステックとの提携に至りました。OKIクロステックは、ICT機器やATMなどの重要な社会インフラの保守を担っており、医療市場においても長年の経験と実績を有しています。

今回の提携により、OKIクロステックが「Teladoc HEALTH」の保守を担うことで、日本全国での保守対応が可能となり、医療機関は「保守対応時間の短縮」や「サービス・品質の向上」などのメリットを享受できます。

社会課題の解決に貢献



ウィーメックスとOKIクロステックは、今回の提携を通じて、遠隔医療システムの提供を全国規模で拡大することで、地域や診療科による医師の偏在や労働環境の改善といった社会課題の解決に貢献していくことを目指しています。

「Teladoc HEALTH」について



「Teladoc HEALTH」は、専門医の少ない医療機関と遠隔地の専門医をオンラインで繋ぐ、リモート操作可能なリアルタイム遠隔医療システムです。世界3,600カ所以上の診療拠点で、年間30万回以上の接続実績を誇ります。

ウィーメックス株式会社について



ウィーメックス株式会社は、PHCホールディングス株式会社の事業子会社として、医療機関向けのシステム開発、販売、保守サービスを提供しています。

OKIクロステック株式会社について



OKIクロステック株式会社は、OKIグループのICTシステム・電気設備の設計・構築・保守、カスタマーサポート運営などを担う会社です。

社会課題解決への貢献



今回の提携は、遠隔医療の普及促進と社会課題解決への貢献という点で大きな意義を持つと言えるでしょう。今後、遠隔医療システムの進化と普及が進むことで、医療の質向上と地域医療格差の解消が期待されます。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
沖電気工業株式会社
住所
東京都港区虎ノ門1-7-12
電話番号
03-3501-3111

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。