インスタ運用システム「エルグラム」にURL分析機能が追加
株式会社ミショナが、2024年12月26日(木)に発表したエルグラムの最新アップデートでは、待望のURL分析機能が追加されました。この機能は、インスタグラム上で送信したURLの効果をより深く理解するための新たな手段を提供します。
エルグラムの基本機能
エルグラム自体は、Instagramでのコミュニケーションを自動化するためのシステムです。これにより、ユーザーからのリアクションに応じて、WEBサイトやLINEへの誘導、さらにはクーポン提供といった手続きを自動で行うことが可能になります。また、アンケートフォームを簡単に作成し、ユーザー情報を自動的に取得することもでき、特定の属性に基づいた一斉配信も実現します。
URL分析機能でできること
1. 効果測定の強化
新たに搭載されたURL分析機能では、送信したURLごとの効果を詳細に測定できます。具体的には、以下のようなデータを把握できます。
- - 各URLの送信数とタップ数の計測
- - 送信数に対するタップ率を算出
- - 送信先ユーザーと実際にタップしたユーザーの把握
2. 自動アクションの設定が可能
この機能では、URLがタップされた際の自動アクションの設定が可能です。具体的な例としては、
- - URLをタップしたユーザーへの自動応答
- - タイミングを選べる即時送信や時間差送信
- - 1回のみ、もしくは複数回稼働させる設定の選択ができます。
3. 詳細データの視覚化
URL分析機能では、送信およびタップ数の推移を期間別に把握できるほか、グラフを用いた視覚的なデータ表示も搭載されています。これにより、効果をより直感的に理解することが可能です。
注意事項
エルグラムの分析コードを使用して送信したURLのみが計測対象となり、Instagramアプリから直接送信されたURLは対象外となります。また、URLタップ時の動作はテキスト送信やステップ配信の開始といった多様な設定が可能です。
旧機能の廃止
URL分析機能の導入に伴い、従来の「そのままのURLを利用する」機能は廃止となりました。ただし、URL分析が設定されていないリンクについては、従来通り元のURLが送信されます。
お問い合わせ
システムの詳細や導入方法については、エルグラムの公式サイトやマニュアルサイトで情報提供されています。関心がある方はぜひチェックしてみてください。
この新機能によって、より効果的なInstagram運用が期待できるでしょう。ユーザーの反応を正しく捉え、デジタルマーケティングに強化を加えたい企業にとって、エルグラムの活用は非常に有益な選択肢となります。