トイミシン展示
2025-03-27 13:25:28

ブラザーミュージアムのトイミシン展示コーナー新設!モノ創りの歴史を楽しもう

ブラザーミュージアムに新たなトイミシン展示コーナー



名古屋市瑞穂区に位置するブラザーミュージアムが、トイミシンの展示コーナーを新設した。この展示コーナーは、国内屈指のミシンコレクションの一部として設置され、一般からの寄贈を受けたトイミシンを中心に構成されている。

ミシンの歴史を楽しむ



ブラザーミュージアムは2005年の開館以来、ブラザーの創業117年にわたるモノ創りの歴史を製品展示を通じて紹介してきた。この新しい展示コーナーでは、19世紀後半に生まれたトイミシンにスポットライトが当てられ、子ども向けに作られた玩具としての役割や、その教育的価値についても紹介されている。

展示されるトイミシンの数は約70台で、1950年代にブラザーが製造した「Baby Brother」や、ドイツ、アメリカの貴重な製品も加わっている。これにより、トイミシンと家庭用ミシンの進化を時代ごとに感じ取ることができ、各ミシンのデザインや機能の変遷を明確に見ることができる。

トイミシンの魅力



トイミシンは一般の家庭用ミシンの4分の1ほどのサイズでありながら、実際に縫製ができるため、子どもたちが裁縫技術を学ぶための楽しい教育用ツールとして重要な役割を果たしている。このコーナーでは、その特徴や魅力を楽しみながら学ぶことができるだろう。

来館者への特典



トイミシンの展示コーナーの新設を記念して、特製カンバッジの配布も行われる。カンバッジは、昨年12月に発売された全自動カンバッジメイカー「BB1-5700」で製作され、デザインは「Baby Brother」のテーマに基づいている。来館者は展示を楽しみながら、自身の感想を記入してパネルに貼ったり、SNSで投稿することでこの特典を受け取れる。「トイミシンに対する思いをシェアしよう!」。

施設情報



ブラザーミュージアムの開館時間は10:00から17:00までで、土日祝日は休館日であるため、訪問を検討している方は開館日を確認することをお勧めする。また、入館は無料で、事前予約が必要であるため、ブラザーミュージアムの公式サイトからの予約を忘れずに。駐車場は大きなバス3台または乗用車11台までの駐車が可能だ。

この展示は、ブラザーのモノ創りの原点であるミシンやその歴史を多くの人々に知ってもらうことを目的としており、トイミシンの魅力や楽しさを存分に味わうことができる良い機会となるだろう。ブラザーミュージアムを訪れて、過去から現在にかけてのミシンの進化を感じ、可愛いトイミシンのコレクションを楽しもう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
ブラザー工業株式会社
住所
愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15-1
電話番号
052-824-2072

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。