徳島食の博覧会2024がやってくる!
2024年の秋、徳島県で「徳島食の博覧会2024」が開催されます。このイベントは、徳島の新鮮な野菜や地元産の食材をふんだんに使った加工品などが集まるマルシェや、シェフによるライブキッチンが楽しめる贅沢な2日間になります。毎年、多くの人々が集まるこの博覧会では、食を通じて地元の魅力を再発見する絶好の機会です。
開催日時と場所
- - 日時: 2024年11月30日(土)10:00~20:00 / 12月1日(日)10:00~16:00
- - 場所: 徳島駅前アミコビル2階 アミコドーム周辺(徳島市寺島本町西1丁目5)
イベントの魅力
1. マルシェの楽しみ
この博覧会の目玉の一つは、県内の農産物や加工品を買うことができるマルシェです。特に11月30日のマルシェでは、小松島西高校とピザーラがタッグを組み、県産の食材を使ったピザを提供予定です。また、県立農業大学校が阿波すず香の製品も出展します。どんな商品が並ぶかは、訪れた人々にとって大きな楽しみですね。
具体的な商品例としては、鳴門わかめ、メンマ、しらす、椎茸、柚子などの旬の青果物や、焼きいも、味噌、阿波晩茶など、多彩なラインナップが揃います。
2. ライブキッチンでの特別体験
さらに、観客の目の前で食材を料理するライブキッチンも魅力的。11月30日12:00からは、『しいたけとしらすのアヒージョ』が試食できるチャンスがあります。正午と午後3時に各50名に振る舞われるため、早めの到着が望ましいでしょう。
12月1日13:30からは、世界のパティシエ大会で優勝経験を持つ柴田勇作氏が、木頭ゆずを使った『ゆずゼリー』を調理し、100名に試食を提供します。この機会に、プロの技を間近で見ることができます。
3. キッチンカーの美味しい出店
11月30日にはアミコビル1階北側広場にキッチンカーが出店し、移動販売ならではの楽しみもあります。これも見逃せません!
4. 音楽と共に楽しむナイトセッション
同日の16:00からは、マルシェでの食事とお酒を楽しみつつ、音楽も楽しめるナイトセッションが開催されます。美味しい食事を味わいながら、素晴らしい音楽に身を委ねる贅沢な時間です。
5. さらなる盛り上がりを見せるステージイベント
イベント期間中には、地域のダンススクールチームによるパフォーマンスや、PRタイムとしての出演者による発表も行われ、会場の熱気を一層盛り上げます。
食の魅力を全身で体験しよう
徳島食の博覧会2024は、食だけでなく、音楽やパフォーマンスを通じても地元の文化に触れられる貴重な機会です。グルメ好きも音楽好きも、そして何より地元の良さを感じたい方々にとって、是非とも訪れる価値があります。是非、親しい友人や家族と一緒に、食の奥深さを楽しんでみてください。