ちゅうでんecoフェス
2025-03-24 11:41:43

楽しく学ぶ脱炭素:ちゅうでんecoフェスが目指す未来の地球

中部電力とEarth hacksが共同で「ちゅうでんecoフェス」を開催



2025年3月15日、名古屋市の中部電力 MIRAI TOWERにて、Earth hacks株式会社と中部電力の共同イベント「第13回ちゅうでんecoフェス~楽しく、美味しく、脱炭素を体感~」が開催されました。これは、来場者に脱炭素の重要性を伝え、環境意識の向上を目指すイベントです。

イベントの概要



このフェスティバルは、脱炭素をテーマにしており、中部電力が取り組む持続可能なエネルギー社会の実現についてのプレゼンテーションが行われました。また、再生可能エネルギーに関する学びを得るためのゲームも用意され、来場者に楽しみながら知識を深める機会を提供しました。静岡県御前崎市、牧之原市、掛川市、菊川市の特産品が販売され、地元の良さを再認識するきっかけともなりました。

地元特産品の販売



特に注目されたのは、地元特産品に「デカボスコア」を用いた商品があります。デカボスコアとは、環境に配慮した商品のCO2排出量を可視化する指標です。来場者はこれを通じて、地産地消が脱炭素の推進につながることを体験しました。

環境意識を高めるアクティビティ



また、Earth hacksの提供する「デカボmyスコア」を使って、来場者の年間二酸化炭素相当排出量を算出するイベントも行われました。このアクティビティは、脱炭素への取り組みが身近に感じられる機会を提供し、多くの人々の参加を促しました。好奇心を持つ所有の人々が楽しく参加しやすい形式でした。

プロギング活動



天候の悪化にも関わらず、プロギングジャパンが主催した環境保護活動「プロギング」も行われました。24名が参加し、ゴミ袋を手に取って雨の中で街を走りながら清掃活動を行いました。この活動は、運動しながら環境保護に寄与する新しいスタイルとして注目を集めています。

Earth hacksについて



Earth hacksは、Z世代を中心に脱炭素に興味を持つ人々をターゲットにし、生活に取り入れられるエシカルなライフスタイルや商品を提供するプラットフォームです。企業や団体には、自らの製品やサービスのCO2排出削減率を分かりやすく伝える「デカボスコア」を導入しています。この取り組みを通じて、参加者が環境問題に対して積極的に関与するための手助けをしています。

未来へのビジョン



Earth hacksは、脱炭素社会の実現のために、共創型プラットフォームを構築し、企業や地域と連携して施策を進めています。また、若者たちとともにビジネスコンテストや地域活性化への取り組みを推進しています。イベントを通じて学んだ知識を日常生活に取り入れ、持続可能な未来への道を開くことを目指しています。

みんなの力を合わせて、より良い未来を築きましょう。イベントは成功裏に終わり、多くの参加者が脱炭素についての認識を深め、未来に向けた行動を起こすきっかけとなりました。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

会社情報

会社名
Earth hacks株式会社
住所
東京都渋谷区渋谷3丁目6番15号
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。