岡山県北・西粟倉村での新たな挑戦
岡山県北西部の西粟倉村に位置する合同会社セリフが平飼い養鶏をテーマにした新たなウェブサイトをオープンしました。このプロジェクトでは、飲食業に従事している方々を対象に、純国産鶏「後藤もみじ」の平飼い有精卵を特別に提供。その特徴や取り組みを詳しく紹介いたします。
無料サンプルの配布について
セリフでは、飲食店やホテルなどのプロユーザーに向けて、平飼い有精卵の無料サンプルを配布しています。サンプル内容は、平飼い有精卵の10個入りパックで、期間は2024年の12月25日までの申し込みが可能です。ご希望の方は合同会社セリフのウェブサイトでお申し込みできます。
ただし、対象は仕入れを検討しているプロユーザーに限られており、無料サンプルは一回限り、最大50名までとなっています。発送は2024年の12月から1月にかけて進める予定です。
平飼い養鶏の魅力と循環型農業
セリフの平飼い養鶏は、地域の未利用資源を活かすことを目指しています。鶏たちは自由に歩き回る環境で飼育され、草や野菜くずを餌にすることで、美味しい卵を産むことができます。このような環境で育った鶏は健康で、よりおいしい卵を生産するのです。
平飼いの特徴としては、鶏の生態に寄り添った飼育方法があります。鶏が自由に運動し、砂浴びをすることで、ストレスなく過ごせる環境を整えています。さらに、自家配合の発酵飼料を与えることで、消化吸収の改善とともに、多様な栄養素を鶏にもたらしています。
こだわりの有精卵
生産される卵は有精卵です。そのため、雄鶏も育てており、自然交配が行われます。これは鶏本来の生態に合わせた育て方で、雄鶏と雌鶏を一緒に管理することで、鶏の健康維持と自然な繁殖を促しています。
卵の色は鶏の食事によって変わりますが、セリフでは米や新鮮な緑餌を与え、黄身の色は風味豊かなレモンイエローを実現。季節によって飼料の配合も変わるため、その時々の旬を感じることができるのも魅力の一つです。
地域との共生
合同会社セリフは、地域の森林資源を活用した木造の鶏舎作りにもこだわっています。村内の伐採材を使用し、地域の未利用資源が循環する仕組みを創出しながら、中山間地域での持続可能な農業を実践しています。
また、知社集落は自然豊かで、澄んだ空気や四季折々の風景が残る地域です。これらの環境の中で育てられる鶏たちが、より良い品質の卵を産出する理由ともなっています。
新たな卵体験をお届け
合同会社セリフの平飼い有精卵は、品質にこだわりつつも地域の資源を強く意識した形で生産されています。新鮮さと風味をぜひ体感してみてください。無料サンプルのお申し込みは、合同会社セリフのウェブサイトで受け付けていますので、興味がある方はぜひ一度チェックしてみてください。