中国地域貧困対策フォーラム
2024-12-12 13:21:15

子ども支援者が集結!中国地域の貧困対策フォーラムを開催

子ども支援者が集まる中国フォーラム開催



公益財団法人あすのばが主催する"子どもの貧困対策 中国フォーラム"が、2025年2月14日に行われることが発表された。このイベントは、東京都港区赤坂に本拠を置くあすのばによって開催され、地域密着型の子どもの支援をテーマに、支援者や関係者の交流を深めることを目的としている。

イベントの背景



近年、日本全国で子どもの貧困が社会的な議題として注目を集めている。2023年には「子どもの貧困対策法」が大幅に改正され、今後は各都道府県や地方自治体によって新たな対策計画が策定される予定だ。この貴重な機会を生かし、あすのばは全国的なキャラバン活動を通じて、地域の支援団体や自治体との連携を強化し、よりよい対策を考えていく重要性を訴えている。

また、あすのばは、「住民税非課税」「生活保護世帯」に対する給付金を受け取る約6千人に関する調査を行い、その調査結果によって、子どもたちが抱える様々な貧困問題を浮き彫りにしている。このような実情を踏まえ、フォーラムを通じて地域ごとの支援計画の必要性や、施策の充実を図ることを目指す。

イベント詳細



  • - 開催日時: 2025年2月14日(金) 12:30~16:30
  • - 開催場所: きらめきプラザ301会議室 & オンライン同時開催
  • - 参加費用: 無料
  • - 申込フォーム: ここをクリック

フォーラムでは基調講演が行われ、子ども家庭庁支援局の企画調整官である胡内敦司氏が登壇する予定だ。また、あすのばによる給付金受給者への調査結果が発表されるなど、具体的なデータを踏まえた議論が行われる。

プログラム内容



  • - 基調講演: 胡内敦司さん(子ども家庭庁支援局企画調整官)
  • - 調査発表: あすのば給付金受給者調査に関する報告
  • - パネルディスカッション: 各県から代表者が参加し、子ども支援に関する意見交流が行われる。
- 鳥取県: 田中恵子さん(社会福祉法人倉吉東福祉会施設長)
- 島根県: 樋口和広さん(しまね子ども支援プロジェクト副理事長)
- 岡山県: 紀奈那さん(こどもソーシャルワークセンターつばさ代表理事)
- 広島県: 金本秀韓さん(とりで理事長)
- 山口県: 児玉頼幸さん(山口せわやきネットワーク代表理事)
- コーディネーター: 直島克樹さん(川崎医療福祉大学講師)
  • - 助成団体のあいさつ: 公益財団法人キリン福祉財団からの言葉も予定。

参加方法



このフォーラムは会場150人、オンライン500人の参加を受け付けており、事前登録が必要である。フォーラムを通じて、地域の子ども支援の在り方や、実効性のある施策について多くの意見交換が行われることが期待されている。特に、パネルディスカッションでは、地域ごとの課題がどれだけ解決可能かについて深い議論が繰り広げられるだろう。

参加希望者は、必要事項を記入の上、公式申込フォームから申込を行うこと。

このフォーラムを通じて、多くの関係者が集まり、子ども支援に向けた新たなアイデアや施策が生まれることを期待している。


画像1

画像2

会社情報

会社名
公益財団法人あすのば
住所
東京都港区赤坂 2-18-1赤坂ヒルサイドビル 5F
電話番号
03-6277-8199

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。