自然を守る「森の墓苑」でのイベント
公益財団法人日本生態系協会が運営する『森の墓苑』では、2024年9月1日(日)に特別イベント「虫聴き会」を開催します。このイベントは、日本の秋におりますさまざまな虫たちの生態を知るうえで貴重な機会となります。
虫聴き会とは?
「虫聴き」は、日本の伝統文化のひとつで、虫の音を楽しむことに焦点を当てた行事です。このイベントでは、特にコオロギやキリギリスなどの鳴く虫に注目し、その生息地である『森の墓苑』の草地で開催されます。
イベント詳細
開催日時: 2024年9月1日(日)17:45~19:15
受付開始: 17:15(雨天中止)
定員: 15名(先着順、子どもから大人まで参加可能)
内容
1.
ミニレクチャー(30分)
鳴く虫の種類や生態、そして人との関わりについて、専門スタッフが詳しくお話しします。
2.
鳴く虫探し(60分)
スタッフとともに、実際に屋外の草地や林で鳴く虫を探し、観察する時間を設けています。
申し込みはお電話で、森の墓苑(0120-901-580)へ。参加費は無料。さらに、16:45にはJR茂原駅からの無料送迎バスも用意されていますので、地域の方々にとっても参加しやすいイベントです。
「森からのお手紙」No.13の発行
合わせて、『森の墓苑』では新しいニュースレター「森からのお手紙」No.13も発行されました。このニュースレターでは、墓苑内での出来事や観察された生きものに関する情報が掲載されています。特に注目すべきは、自然を大切に思っている方のインタビュー記事や、最近人気の樹木葬に関する情報です。
今後のお墓選びや終活に備ための貴重な資料となるでしょう。「お客様物語」では、自然を愛するご主人を埋葬された方のエピソードが紹介されています。このような体験談は、同じ悩みを持つ方々にとって大いに参考になります。
森の墓苑の魅力
『森の墓苑』は、かつて土砂採掘が行われた地域を2016年に開苑しました。石を使わずに、地元の木を墓標とし、未来に自然を再生することを目指しています。プライバシーに配慮した設計で、ペットとともに埋葬できる点や、宗教を問わないことが特徴です。また、2020年には千葉県で初めて「体験の機会の場」に認定され、2021年には長南町のふるさと納税返礼品にも選ばれています。環境教育や地域づくりにも寄与する活動が広がっています。
場所: 千葉県長生郡長南町市野々815-2
公式ウェブサイト:
森の墓苑公式web
『森の墓苑』の取り組みや行事に参加して、自然を感じ、学ぶ時間を大切にしましょう。