名古屋大学発AIベンチャーが資金調達を実施
名古屋大学の産業界への取り組みとして、AIベンチャーの株式会社トライエッティングが注目を集めています。この企業は、最新のAI技術を活用し、さまざまな業種に向けた予測システムを提供しています。最近、トライエッティングは約1.3億円の資金調達を成功させ、累計調達額は約11億円に達しました。
資金調達の詳細
今回の資金調達は、三菱UFJ銀行、名古屋銀行、あいち銀行という大手金融機関との協力により実現しました。具体的には、愛知県信用保証協会の制度を活用した協調融資を通じて、8000万円の資金を調達。また、名古屋銀行と日本政策金融公庫による協調融資で5000万円を追加調達しています。これにより、企業の成長がさらに加速する見込みです。
洗練された製品・サービス
トライエッティングが提供するノーコード予測AI「UMWELT」は、ユーザーが簡単にデータを入力することで、需要予測を可能にします。「いつ、何が、どれだけ売れるか」を把握できるこのツールは、在庫管理や発注業務の効率化に寄与します。
企業のさまざまな業種にも適用可能な「UMWELT」は、製造業、飲食業、旅行業、物流業、不動産など、幅広い分野での活用事例が増加しています。実際、名古屋の菓子メーカーである春日井製菓は、この技術を導入し、予測業務の自動化を実現しました。
さらに、トライエッティングは自動シフト作成AI「HRBEST」も開発しています。このAIは、複雑なシフト作成をワンクリックで行い、人手を大幅に削減します。
経済の活性化に寄与
今回の資金調達を通じて、トライエッティングは「UMWELT」と「HRBEST」のさらなる事業拡大に向けた体制を強化する方針です。地域のスタートアップ企業への支援を重視する名古屋銀行や日本政策金融公庫との連携によって、より多くの産業に貢献できることが期待されています。
企業概要
トライエッティングは、2016年に設立された名古屋大学発のベンチャー企業で、業務自動化を目指したAI製品を中心に展開しています。知能業務の自動化、効率化を実現するためのノーコードAIソリューションを提供し、クライアントの課題解決に取り組んでいます。経営者の長江祐樹氏は、地域経済の活性化に尽力しており、今後も継続的な成長を目指しています。
トライエッティングに関する詳細情報は、
こちらの公式サイトをご覧ください。